1: すらいむ ★ 2023/04/07(金) 19:09:11.23 ID:2YIOeYK1
「自動ムービー編集」「ゲーム開発」「文章校正」「論文要約」などGPT-4がわずか3週間で生み出した14の画期的ツール
OpenAIが2023年3月14日に正式発表した「GPT-4」は、ChatGPTなどに用いられたGPT-3.5の性能をさらに超え、「初代iPhone登場時と同等の衝撃を与える存在」と評されています。
すさまじい性能を有するGPT-4がどのような影響を生み出しているのか、AIに関するマーケティングの専門家であるサム・ウッズ氏が「生後わずか3週間のGPT-4が作成した14の素晴らしいもの」としてまとめています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2023年04月07日 07時00分
https://gigazine.net/news/20230407-gpt-4-14-things/
2: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 19:42:22.71 ID:/jdctXEG
どう考えても初代iPhone以上の衝撃だろうけど
事情があって控えめに言ってるのか
3: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 19:47:20.98 ID:jsWXCACl
一気に話題となり業界ジャンルを超えて激震が走ったという意味ではiPhoneどころか、今までで比較対象がないくらいの衝撃だわ。
4: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 20:33:09.08 ID:Ka4kT30A
変化に追いつけない
ニュースを追うことすら困難なぐらい早い
5: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 20:56:03.25 ID:OEGgAx70
文字革命、印刷革命、原動機革命、計算機革命以来の衝撃だよ。
人類史の中で第何次かは分からないけど、この技術をきっかけに18世紀-19世紀以来の真に新しい産業革命が始まる気がする。
6: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 21:05:15.66 ID:QOw4bRqb
むしろ人類文明の終わりの始まりだろ
7: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 22:10:45.34 ID:UwBZyN1Z
月額100ドルでもいいから強化してくれないかな
金払ってるのにチャットの解答の途中で止まるし
8: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 22:39:36.82 ID:A7i9qpqy
俺の周りだとAI好き、エリート層、一部の若手経営者くらいしか状況を認識してないぞ
俺はIT素人だけどGPT-4リリース当日に自分で試してすぐに分かったのが自慢w
2023年が人類の歴史の転換点だな
9: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 22:47:49.93 ID:sWAv5gMD
AI自体はまだまだヨチヨチ歩きだけど、AIの情報収集と管理システムが穴だらけなのがヤバい
下手したら訴訟の山に埋まるよ
10: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 22:55:57.43 ID:rXI4cpQp
音声対話式のチャットボットと動物を会話させたら動物の言語を理解できるようになりそうな。
11: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 22:59:54.29 ID:sWAv5gMD
>>10
そのためには、まず動物言語の人間教師が必要なんだわ
12: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 23:01:25.26 ID:ihrUBaJa
>>10
マジレスするとたぶんまだ無理
まず音声をテキストに変換して、そのテキスト入力をChatGPTが処理してするだけだから、結局人語にしか対応できないはず
13: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 23:23:24.70 ID:0aDKWg5z
ネットやスマホの普及とは比較にならない衝撃
14: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 23:39:46.51 ID:Xxtt/EZD
昔の漫画とかでコンピューターに質問して答えが返ってくるみたいな描写がよくあったけど
まさにそれだよね
15: 名無しのひみつ 2023/04/07(金) 23:49:13.82 ID:E/0Y6Cy3
OpenAIによると今年の年末までに次のバージョンであるGPT-5がリリースされるらしい
来年までに革命が起きるぞ
16: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 00:06:23.66 ID:P326ENK0
>>15
GPT-5はヤバそう
4はまだ知識を持った人間がよく考えた内容には及ばないけど5がもしそのレベルに達したらヒトの知的活動ほとんど置き換え可能になる
17: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 00:29:00.86 ID:YsKM68Z7
この技術で万能薬の開発が更にスピードアップする?
18: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 00:35:49.34 ID:XtL/fseF
>>17
日本だと認可に10年だかかかるので患者が亡命するか中国とかからの密輸頼みに
実費で1000万単位の金かかるんで貯金が足りる奴がどれぐらいいるやらだが
19: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 02:36:16.14 ID:n+TbSvlJ
>>17
毛生え薬の作り方教えてって言えば答えてくれるのかな、わかりませんってなるんだろうか。
20: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 03:59:30.34 ID:iiJNhS01
>>6
爆発的な進歩に繋がるって
人類はひとり残らず振り落とされるだけで
21: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 07:33:30.29 ID:MpfmS8Dz
GPTに日本の宇宙ロケット発射(&調査)事業が成功する確率教えてもらいたい
22: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 07:38:36.11 ID:kt/rUB5l
>>21
しょせん公開情報から根拠なしで敷衍するだけだよ
妥当性の検証は読者にお任せw
23: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 08:03:02.57 ID:tefe0ehJ
機械が働いてくれる所は
人間が楽が出来る所ばかりなのであった
(`・ω・´)
24: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 08:06:14.90 ID:EWs55pRe
AIに全て任せて人類は引退しようじゃないか
25: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 08:35:57.88 ID:2bjky71c
>>23
「楽」の意味が体を動かさなくても稼げるという意味なら
投資対効果が高いところから浸透していくのは当たり前じゃないか
26: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 10:17:06.98 ID:Q4Jrsgf/
BL小説書いて、は拒否るくせに男同士の恋愛小説を書いて、は書く、
規制がワード単位なんだろうけどそれこそAIで判断しろよ謎仕様人工無脳
27: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 10:18:14.72 ID:oCUKLpR4
AGIが完成して人類全てがAIに置き換わるまでにAIを使いこなせる人とそうでない人で貧富の差が広がる
もうすでにエンジニアは相当な差が開いてるらしい
副業も今が一番美味しい時だろうからやる気があればどんどんやった方がいい
28: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 10:21:33.24 ID:oCUKLpR4
>>26
なんかワード単位とも限らそうだぞ
この前多様性を理由にハーレムラノベ拒否られたが、世界観だの何だの理由をつけて反論繰り返したら納得させられたぞ
完全にアウトなものもあるだろうけど、倫理観なんて捉えよう次第で変わる部分もあるしな
29: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 10:51:01.85 ID:GDoL5cEY
これにビビってたら駄目だなw
積極的に活用する事を前提に環境変えないと。
既得権益とかにしがみついてたら取り残されて終わる。
30: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 10:56:07.49 ID:GDoL5cEY
>>22
メカひろゆきかよ
31: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 11:01:51.44 ID:f/25RlGC
>>28
まさにラノベでもあったな
法律違反を屁理屈で回避してるの
32: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 11:58:32.40 ID:MmINtMhl
>>16
GPT5はロボットを連動させる制御もできるそうなので、ブルーカラーに影響するかもしれん。
33: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 12:22:24.33 ID:uURS6M+b
>>32
GPT-4が凄過ぎてロボットもすぐいける気がしてしまうけど自動運転が難航してるところを見るにリアルタイムで現実世界を認識するのはハードル高いのかも
34: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 12:24:53.03 ID:/k/MNZcX
AIによるホワイトカラー削減で余った人材がまずはブルーカラーに流れる動きになるんじゃないかな
ホワイトカラー=エリートみたいな世の中になるかも
35: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 12:28:58.75 ID:07tTSoOO
高学歴もお勉強ばかりでなく筋トレが必要な時代ってことか。
36: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 13:27:03.83 ID:D3CNwA3T
>>33
自動運転車のソースコードは10億行に迫る大きさ
最新戦闘機ですら500万行で済む
AIの難点は汎用CPUやメモリでは使えない事
37: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 17:44:02.69 ID:fuxUce4t
色んな物の消費スペースか早くなるな
今より更に忙しない世の中になるな
38: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 18:28:07.50 ID:+tq8agYo
能動的に使わずとも技術の底上げで快適になってくんだろうな
いまは主要場所しか3Dマップ化してないけど 情報収集と立体処理をAIにやってもらって全国高精細3D化してくれたら嬉しい
39: 名無しのひみつ 2023/04/08(土) 19:08:21.04 ID:2pmd6SPD
やべえな
進歩が早すぎて追いつけない
コメント
0 件