1: ムヒタ ★ 2023/03/15(水) 07:56:19.75 ID:dpvwAjeU
2: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 08:04:09.39 ID:dy2VcJW/
弁護士と裁判官はAIに任せよう
3: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 08:07:49.52 ID:rnZY1I4a
過去の法律を学習してるから法律が変わってるものは間違えそうだ
4: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 08:11:25.92 ID:7CNZfJuB
>>3
AIと人間、改正法に対応するスピードはどちらが速いかな?
5: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 08:23:22.60 ID:rnZY1I4a
確率が高いものを回答するから学習数が多いものを回答する確率が高いと思う
改正前の法律を多く学習してるのなら改正前の法律に基づいた回答をする確率が高いと思う
~時点の法律という日付付きで質問したら誤回答の確率が下がりそう
GTP-3は確か2021年までの情報しか学習してないから直近の法改正は未学習
6: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 08:28:30.09 ID:E9Mb95sN
デデンデンデデン、デデンデンデデン、(クラシックの悲壮なBGM)
7: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 08:29:43.96 ID:MjVTkSlR
裁判員制度で1台導入するのは有り
8: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 08:38:31.97 ID:jAo+mA4w
酒飲みなんで200ぐらいある
9: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 08:39:33.80 ID:5wAZ8+SQ
ケアマネジャー(介護支援専門員)の仕事の1つ、ケアプランの作成も人工知能(AI)でできそうだね。
近い未来、人間はデスクワークの仕事から解放され、介護のようなフェイス・トゥ・フェイスの肉体労働に
集中できるようになる。
10: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 08:56:14.52 ID:u0jbg1wR
これとお絵かきを統合したソフトがキモいらしいな。
作成した1枚絵がグネグネ動いて、リアルタイム音声入力すると発音に合った口パクまでするという、
VTuber上位互換みたいなやつ。
リアルな分だけ動きがキモい。
11: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 09:05:15.22 ID:6TMoFE0s
バカサヨの専業
士業なんてAIの方が遥かに
優秀なのは確かだろ
12: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 09:26:09.21 ID:xqb5Ai6V
でもおまいら相手したら感化されてカスのような回答するん?
13: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 09:29:37.13 ID:E9Mb95sN
>>11
右翼だと頭悪くて弁護士になれないって言ってるのと同じだと思うんだけど
14: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 09:30:09.96 ID:xqb5Ai6V
Q:長生きしてる老人ついて答えて
🅰;はよしね
Q;障害者は?
🅰:はよしね
Q;日本は?
🅰;日本はスゴイ!
15: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 09:38:52.73 ID:XV5MAzqI
医療の専門職はAIに置き換え可能だろな
利権が強い業界だから反発物凄いだろうけど
16: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 09:40:01.30 ID:tLg5k2DT
死刑な
17: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 09:44:00.28 ID:kHDx0i24
IT後進国ジャパン
18: オーバーテクナナシー 2023/03/15(水) 10:03:00.62 ID:mxtgNfYA
19: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 10:08:13.23 ID:nnyIEaag
20: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 10:22:40.57 ID:K01PE0CF
大学入試日米司法試験公認会計士試験キャリア試験外交官試験こういうのまとめてどうかな?
21: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 10:47:48.71 ID:3UERpijG
いくらAIが優秀でも言葉が不自由な層はうまいこと使いこなせないよな
現在のデジタルデバイドがさらに広がるだけ
22: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 11:04:20.50 ID:4iJgsBWC
エロ小説は頑なに拒否するんでしょ?
ゴミやんw
23: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 11:06:20.23 ID:HFDLtOju
他人の受け売りしか出来ないGPTに知性なんかないよね
人間の皮をかぶった機械だ
この極めて冒涜的な何かを利用してやろうというロクデナシの方がよほど問題かな
24: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 11:09:30.55 ID:ghq/y3oH
>>2
それな 過去の判例舐めてバカ判決出すだけならこれで十分だわな
25: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 11:24:02.90 ID:aN1/ADb8
AIなんてモノマネ芸人みたいなものだろ。
オリジナルには永遠に勝てない。
26: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 11:28:15.18 ID:FCkxET3Z
>>15
内科医と薬剤師はいらなくなりそう。薬学部は製薬メーカーの研究者向けとなって、私立薬学部は軒並み落ちぶれる。
内科医も質問形式で病気は相当絞れるし、血液データからのフィードバックは人間をはるかに凌駕する。
27: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 11:29:07.60 ID:YzvFVUqt
問診はAIがやる時代になるかもなw
28: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 11:30:15.62 ID:E1sD1/JI
AIが仕事を奪うことはない、奪われても違う仕事が生まれるから問題ないって言ってた専門家が
世界中が無職だらけになるからベーシックインカムを導入しないとヤバいって言い出してるよ。
29: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 11:38:43.89 ID:K01PE0CF
過去の判例大量廃棄、関係ある?
30: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 11:50:25.21 ID:ylst26Kx
>>19
スクリプト糞野郎
31: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 11:52:20.36 ID:mj/3LOfa
国民の「考える力」の2極化が進むよ
AIをしたたかに使いこなす側と、AIを盲信して隷属する側と
32: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 11:58:49.18 ID:sao7Q5uY
Oppaiと読んだやつがこのスレで何人いるか計測しています
33: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:05:10.04 ID:KV1wmZEw
Twitter見たらすでに小学生も使ってるそうだ
子供の頃からchat GPT使ってる人と
未だにオンラインって何ですか言ってる年寄りとでは
すごい差がつきそう
34: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:12:07.61 ID:3UERpijG
>>33
自分の頭で考えない人になるだろうな
ポテンシャルとしては件の年寄りの方があるかも
使えない人材かもしれないが
35: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:20:26.73 ID:CDxIaowW
>>8
γ乙
36: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:23:05.71 ID:74YQmj0x
AI
37: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:30:59.65 ID:SBnn4QSi
これに付随してアメリカ企業さんがたがリストラしまくってるのがやべえわ、こどものために不動産ローンを買うお父さん内需依存のアメリカGDPや中国GDPは、AI産業革命で逆に落ちる
逆に中国やアメリカの型落ちAIを使った、ファミリー人口が多いだけのインドやナイジェリア、インドネシア、メキシコなどがAI産業革命後に米中を追い抜いていく時代が間違いなくやってくる
先進国になりかけた際に、こどものために奨学金ローンを組んだり学区のために不動産ローンを組んで内需をほりおこす先進国のファミリー人口の物量が全ての時代になっていく
岸田さんよくみるとあたまええんだわ、新しい資本主義とか、子育てファミリーの支援特化など
案外未来が見えてるあの人
38: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:32:47.33 ID:nruP0/rX
貴方の好みに合うエロ動画生成しておきました!
39: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:36:38.84 ID:SBnn4QSi
都市圏人口(つまり世界のGDP超大国の変遷)
中国(北京最強)
↓
オスマン帝国(中国以上の人口だわ)
↓
中国(スペインとか技術だけのカス、GDPでは雑魚www)
↓
↓
【イギリス産業革命】
ロンドンの都市圏人口が、当時世界一位だった北京の3倍に激増
↓
イギリス(北京さん人口少なっ。アヘン戦争で滅ぼすわww)
↓
アメリカ(ニューヨーク人「ロンドンと北京は人口少なっwww」)
↓
明治維新後の日本(東京「ニューヨークや北京、ロンドンは人口少なっ」)
産業革命とは
×技術の革新による経済覇権国の推移ではなく
〇技術革命にともなう生活スタイルの変遷にともなう「都市圏人口の激変」、それにともなう都市圏GDPの激増
今回の産業革命はイギリス産業革命のようにはいかない
40: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:38:42.56 ID:/47zn8DW
>>34
自分の頭で考えない人はChatGPTで何をするかを考えられない
AI嘘つくじゃんギャハハハのまま脳死してる
41: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:45:42.62 ID:SBnn4QSi
グーグルはじめ数兆円の利益を出してるAI産業が、今アメリカ国内でめちゃくちゃリストラしてるからな
今回のAI産業革命はイギリス産業革命と全く逆の挙動をしていて【労働人口を減らしてる】
アメリカのGDPの90%は、教育費や学区の住居費がかかる【アメリカのお子さんの物量】にともなうお父さんの借金を伴う内需活動によるもの。グーグルやフェイスブックなどの広告産業はアメリカGDPの1%もない
要は世界一の中国やアメリカのAI技術を使った、【子育てファミリーの物量が多いだけの国】が、AI産業革命後に覇権国になるということになる
イーロン・マスクの言うとおりだわな
イーロン・マスク「出生率が全て、子供の数が未来を決める」
本当にこの未来が来るわ、インド、ナイジェリア、インドネシア、メキシコの時代到来よ
岸田の政策はたぶん合ってる、もう先進国のファミリーには働かなくていいから、ガンガン子育て福祉を配って子育て教育競争のみに専念させればいい
過酷な競争のうえ育った一部のエリート(野球でいう彼、将棋でいう彼)がAI競争を加速させる
残りはもう働く競争ではなく、子育て競争で内需を活性化する「新しい資本主義」にかえていかないと
なんでも無料になるであろうAI時代の消費は、ここ↓しかなくなる
ギリギリでのペアローンを組んだり、奨学金ローンを組んで借金までして消費するのは「先進国の子持ちのみ」
先進国の子持ちの物量がGDPの全てを決める新しい資本主義時代の幕開け
42: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:51:12.77 ID:SBnn4QSi
まず東京都内の旧産業を一掃しよう、有名私立小学校の親御さんたちが働く、都内に集まる不動産収益のみで暮らすあの旧産業、もう日本に要らんよ
エリートを新産業にガンガン運び込もう
時代に乗り遅れると終わるぞ
アメリカもどうせニューヨークやシリコンバレーなど旧産業都市圏は没落する
テキサスなど、今エリート向けの安定職が無い都市圏で
AI新産業がガンガン産まれきて、ニューヨークやシリコンバレーなどの旧産業を駆逐する未来はほぼ確定している
43: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:55:26.18 ID:w7xKJOAB
小室殿下越え
44: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 12:55:57.46 ID:SBnn4QSi
中国も香港や上海など古い都市圏は没落する
杭州や、首都機能移転後の北京など
エリート向けの安定職がなくなった都市圏から、AI産業革命後の新産業がバンバン産まれてきて旧産業都市圏を一掃する未来はほぼ確定
インドも首都デリーや、現在トップのムンバイは、産業革命に出遅れ競争の負け組になる
バンガロールなどいまエリート向けの安定職がない人気のない街がトップの新産業都市圏に変わっていく
45: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:01:24.00 ID:hhde0mtP
Apple Watchの生態情報とトイレと寝具に生体センサー搭載して情報取り込んでAIで健康診断させれば医療・介護の効率化ができそうだ
46: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:02:47.56 ID:SBnn4QSi
>>45
新技術を取り入れた新産業の物量が多いベンチャー都市圏の一人勝ちの時代がもう来てるわな
アメリカは、馬鹿なマイクロソフトやフェイスブック、グーグルなどのガリバーが、ベンチャーを買い取って成長の芽をつんでいく
まず間違いなく競争には負ける
47: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:03:34.59 ID:9P5NS5JG
世の中必要なのは司法試験に受かる勉強じゃなくて、女を落とす技術や血統になるかもな
まさかの小室圭の時代が来た
48: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:07:43.39 ID:hhde0mtP
49: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:09:39.48 ID:SBnn4QSi
>>47
実際にそうだろ、「日本社会の競争の軸、欲望の軸」が古い資本主義(一流企業で長時間働きたい)から、新しい資本主義(できるだけいい相手を見つけ、とにかく子供に教育の機会を。あっでも新しくことはやりたい)に変わってる
×国内の大学でグーグルやトヨタで働きたいなんて学生さんはほとんどいない
〇逆にいい相手を見つけたい、いい子育てをしたいという欲望の成長は止まらず、もう東京都内でその欲望をかなえるための子育て費用は数億円にまで上がってしまっている
欲望の軸、競争の軸はすでに資本主義の次の時代に来ており
資本主義の次のイデオロギーに向かうためのAI技術も整ってしまった
50: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:11:30.66 ID:SBnn4QSi
>>48
それは新しい芽をマイクロソフトが摘み取ってしまって競争が落ちているとも読み取れる
そしてそうした大手の動きは、スピード競争では必ず負ける
51: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:18:04.79 ID:hhde0mtP
>>50
高度なAIの開発には莫大なハードウェアリソースや学習データリソースが必須なんですよ
ベンチャー企業が簡単に手を出せる分野じゃない
52: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:24:16.74 ID:SBnn4QSi
〇グーグルやメタ(フェイスブック)などのソフト産業の広告系を全てかき集めてもアメリカGDPの1 %にも達成しない
〇競争力や大学の研究開発力の根源であるアメリカGDP、そのGDPの85%は「アメリカ先進国のお子さんのための不動産ローンや奨学金ローン」にともなう借金をともなう内需活動によるもの
〇出生率がその国の未来の全てというイーロン・マスクの言う通り「先進国の子供の物量のみ」が、その国の未来を決めてしまう未来が到来しかけている
〇グーグルやメタなど数兆円の利益を出してる企業が、AIの開発とともにエンジニアなどを大量に解雇し始めた、イギリス産業革命とことなり今回の産業革命後は、【無策】のままだと「都市圏人口を激減させ、競争力を失う方向に向かう」
〇日本の大学生はもう誰もグーグルやテスラ、トヨタで長時間働こうとは考えてはいない。雇用側も人を必要としなくなり、働く側も働くことを良しとしなくなってきている
〇資本主義の根幹である働いて稼ぐという欲求はゼロに近づいていき、逆にいい相手を見つけたい、いい子育てをしたいという子孫繁栄の欲求は無限に拡大し続けている。
いま大学生が考えている都内の一般的な子育ては数億円かかる、子供一人あたり数億円の潜在内需を、出生率1.0の今の古い東京は、内需GDPの量も内需GDPの質も殺していることになる
内需をおこしたくておこしたくてたまらない、世界一の一人当たり内需をおこしたくておこしたくてたまらないという、都内で数億円かかると言われる日本の子育て需要を潜在的に殺していることになる
新しい資本主義のイデオロギーや社会構築の議論に入るべきだわ
このままだと世界一のAI技術を開発した中国やアメリカの技術を使った、ただ人口が多いだけの国が世界の覇権を握ることになり、世界は確実に動乱する
53: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:26:20.56 ID:SBnn4QSi
>>51
そんなん分散型のデータ収集ツールができるまでの一瞬の幻のような期間だけでしょ
間違いなく、一瞬で状況は一変していくよ
良質なデータ?を独り占めしている一極時代のはかない期間だけよ、そんなものは
54: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:37:25.76 ID:SBnn4QSi
日本は、まず人口政策と都市政策
今後動乱するであろう台湾や香港、中国などのアジアの金持ちを全て飲み込むくらい、金持ち移民を数十万、数百万、数千万人ほど、地方の極で飲み込む準備を
TPPの移動を自由にしてさらに金持ちを呼び込む、インドネシアやメキシコ、フィリピン、ベトナムなど次の超大国からの成長をチューチュー吸い取る仕組み作りにとりかかる
AI新産業なんて、エリート向けの新産業が何もない都市圏に、理系エリートのご子息が集まれば勝手に出来上がるから、無問題
そのころには分散型の情報収集ツールがでいていてガリバーが倒れる時代に確実になっている
未来はわかってるんだから、きっちりやろうよ
55: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 13:41:49.23 ID:hhde0mtP
>>53
今世界でAI開発を主導しているのはGAFAMでしょう
GAFAMのAI関係のフレームワークやライブラリ無しには何も開発できないのが現状だしGAFAM抜きのAI開発なんて永久にあり得ませんよ
56: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:16:09.70 ID:JdhEaSbB
この先は貨幣の価値が殆ど無くなって
どれだけ優秀なAIをどれだけの量持ってるかの勝負になる
古代ローマの奴隷本位主義みたいに未来はAI本位主義になる
今AI生み出せる側にいない奴は
もう全員逆転の可能性無くなる
57: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:24:17.83 ID:XqYJdbJM
AIに全て任せる社会にしよう
人類は滅んでも良い
58: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:39:14.89 ID:u1DcSfQr
どんどん賢くなるのは確定だからな
使いこなせる奴と忌避する奴とでは圧倒的な差がつく
59: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:43:21.66 ID:mwkYXDLI
当面は金かかるよなあ
無料になったら使うか
60: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 14:52:47.15 ID:0+7KFI2R
吉野家のコピペ って入力してごらん
ビビるよ
61: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 15:01:09.59 ID:uGIPZFMt
学習に使われてもう先生とかいらなくなるんだろうな
62: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 15:59:27.35 ID:EFX/3nqZ
これもうあらゆるホームワークが成り立たなくなるよ
大学のレポートすらchat gptでたいていこなせるからね
宿題出てもパソコンで問題文の画像をカメラで取ってChatGPTに放り込むだけ
これで解答を一瞬で生成してくれる
63: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:00:42.60 ID:EFX/3nqZ
大学の先生が自分で作った宿題をChatGPTに見せたら完璧な解答作ってきて頭悩ませてるってツイートしてた
もう終わりだよこの世界
64: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:06:54.18 ID:HiwJmVdF
「テスト」っていう文化はもう終わりだよな
大人は正確性を確保するために何を使ってもいいのに、なぜ子どもは自分の頭だけで問題を解かなきゃいけないのか
65: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:10:18.29 ID:DCjTbBWz
>>67
テストは重要だし、人間にとって「言語を使った思考の鍛錬」は絶対に必要
車があるから走る練習をしないなんてことはしないでしょ?学校で短距離やマラソンの練習もやるように
文字の鍛錬はAI時代こそ逆に必要になってくる
66: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:28:10.37 ID:+pEOQC48
>>63
やっと始まっただけちゃうの?
67: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:31:10.32 ID:1JWJj4QB
>>59
Bingなら無料だよ
1日150ターンまで使える
>>64
AIを人間の拡張機能として使うべきだよな
記憶力を競うなんて無駄なことはしないで、AIを利用しながら創造する力を鍛えるべき
68: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:35:27.06 ID:oFV+t7+5
Ai時代にはその利用技術のほうが今の入試で試される記憶、思考能力より遥かに重要になる
教育機関や教師はこの変化についていけない
69: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 16:59:27.08 ID:9/Gzlfgt
人間なら記憶の引出しの容量と情報加工のスピードで差がつくんだろうが、
質問と答えの関係がわかっている情報なら、AIにパターン学習させておけば、
既存の情報に関する問題に関してはAIは万能だからな
70: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:02:41.03 ID:BEV4f4/d
OpAI
71: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:09:44.60 ID:Aq6CqA7R
そろそろ3桁いきそう、俺やばい
72: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:12:19.66 ID:haeKxI1N
今課金してきた
アホみたいな速さで生成される
3.5の朝の早さの1.5倍くらい
73: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:14:27.28 ID:fszOFnvK
人間がサイボーグ化するまでの教育ってどうするのがいいんだろうな
74: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:29:39.48 ID:DCjTbBWz
>>73
ひたすら言語論理の勉強だろ
小3以降は伸びないと言われてきた非言語スキルである美術や音楽、味覚等の各種スキルは
AIチップで辞書のように手に入る時代が間違いなく来るぞ
音楽や美術、味覚、感情などの非言語スキルは、人の言語スキルと相性が悪かったから伸びなかっただけで
AIが頭がよくなってそれを言語化してくれるんなら、非言語技術も今の数学や物量化学のように情報を伝承できるようになってくるだろ
75: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:34:01.28 ID:dnO4jW7H
小室さん失業しちゃう😢
76: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:36:51.49 ID:DCjTbBWz
まあ企業だってそら弁護士や医者など金がかかる職から無人化しようとするわな
77: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:39:37.76 ID:haeKxI1N
普通の3.5の速さに戻った
なんやねんおっそ
78: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:40:05.10 ID:iIFe7D9C
>>72
内容は?
79: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:42:51.42 ID:iIFe7D9C
>>62
まあ、問題ない。
ジムいってやる筋トレを機械がこなせるからといって機械にやらせるアホいないだろ。
80: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:51:50.97 ID:KpUq0rEw
>>40
このAIに偽情報や、偏った情報を覚えさせれば、購買行動、選挙行動、嗜好、思想、特定人物のネガキャン、特定人物のごり押し出来ちゃう・・
81: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:54:58.29 ID:haeKxI1N
おっそ
おっせー
おじいちゃんみたいな速度になった
82: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:55:32.99 ID:DCjTbBWz
とりあえず論理を死にものぐるいで勉強して脳の筋トレをしておいて
人間言語論理とはとなる、ここらの別論理をAIチップで手に入れると、超人になれるな
〇AIの画像論理(人の感情認識など特に)
〇AIの音楽論理
〇AIの味覚論理
〇言語以外の論理
物理や化学、数学などの知識は、千年以上前から、未経験者でも言語論理で手に入った。
言語論理とは異なる上記の世界のリクツを、未経験者でも、いきなり手に入れる世界がやってくるわけだな
83: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 17:55:40.15 ID:YKtIKJue
>>13
人間は
「色に染める」「角度をつける」
のをまるで偉業のように考えるアホが多いからな。
84: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 18:20:44.54 ID:lhbjvubO
インターネットとスマホが世に出てきた時と同じ感じがする
俺はバカだから、エンターテインメントとして消費しただけだったけど
うざるほど金を産むんだろうな
85: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 18:27:06.33 ID:Wzm+XtXa
そもそも企業が上場する筋合いなんか無いからな!wwwwwwwww
86: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 18:48:41.25 ID:SVk1j3m3
>>9
ケアマネを利用した事ないでしょう?
ケアマネもフェイストゥフェイスで感情が介在する労働だよ
87: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 19:09:07.32 ID:vSRTPUIN
>>13
賢い奴が今の弁護士になると思ってんの?
88: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 19:22:46.22 ID:R53tWsAd
問い合わせ系はaiにやらせてコールセンター人員かなり減るんやろうな
既に
89: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 19:46:17.02 ID:MQv+wTSh
士業はつらいよ
90: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 19:49:12.02 ID:CkoXbBgU
>>28
AIが人間から完全に仕事を奪うのでは無く
AIとコストや時給の争いになるよ
高時給な専門職等の頭脳や能力を使った仕事ほど、
置き換わり易い。リモートワークで成立してる仕事は
ほぼ無くなるだろう
逆に肉体労働的なキツイ単価の安い仕事は変わらない
機械の整備コスト等考えたら、雇用の使い捨てのが可能な
人間のが圧倒的に安い。
将来は、みんな工場や現場等でAIの指示に従う作業者ばかりに
なると思う
91: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 19:55:27.13 ID:amBd53sW
>>3
いやいや、改正法読み込ませれば一発でしょ
92: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 20:03:04.29 ID:1JWJj4QB
>>90
AIを使う人とAIに使われる人に分かれるね
人間の管理職よりAIの方が公平になる可能性はあるが
93: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 20:10:12.58 ID:ceSZoImg
>>90
AIが高性能ロボットを開発して肉体労働も
不要にしてしまったら何すればいいんだろうね
94: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 20:24:46.74 ID:SHZlAKFS
4おせえええええええ!
何が優先してレスポンス早くなるだよ!!
95: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 20:25:47.58 ID:t5GYjOmQ
OppAIに見えた
96: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 20:29:00.34 ID:6QWcftcz
使いたいのに数日前からログインできねーわ
97: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 20:32:08.98 ID:XqYJdbJM
>>93
・自然淘汰、AIに滅ぼされる
・一部の上級層を残して処分される
・肉体を捨て精神生命体になる
98: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 20:39:23.09 ID:BERhXNy4
マムコの匂いとか答えてくれますか
99: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 20:50:45.44 ID:dOpGPbTt
chatGPTと雑談すると結構楽しいしこれは結構つかえるなとおもう。ただ、たまに変な回答するので最終判断は人間がしないと特に医療分野では難しいね。
100: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 20:58:03.42 ID:KY9317oB
AIの方が壺自民より国益に適う最適な立案・予算配分ができそう
101: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 21:11:59.67 ID:SHZlAKFS
あれだ、3の速さとトレードオフで正確性が増したってやつだ
102: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 21:14:46.36 ID:H7Xx+bYK
no Japan運動は差別じゃないけど嫌韓は差別だとか抜かしやがった
103: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 21:19:35.55 ID:lhbjvubO
音声入出力備えたら、老人のボケ防止にいいな
実家の両親に使わせたいくらいだ
104: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 21:23:44.40 ID:5PcFMnS5
パターン学習できるのか
105: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 21:37:48.92 ID:grhibSYH
もう英会話の先生いらんやろ
106: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 21:54:37.39 ID:2O4ytuYk
>>103
スマホ版のBingは音声入力出来るぞ
107: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 22:15:30.38 ID:6OQgWK3B
一億総ニート社会がグッと近づいてきてるのを感じる
108: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 22:18:43.80 ID:IS+8Ilh4
>>93
好きな世界感の元に生きるだけ
ただ生産性に縛られないだけ
109: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 22:26:46.38 ID:KQRS2h/0
試してみたらベストセラー小説の著者や歴史人物の名前も間違って出力されてたし
まだまだ改善が必要だな
110: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 22:31:40.30 ID:2O4ytuYk
>>93
古代ローマ人みたいな生活が出来るぞ
111: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 22:33:20.16 ID:YYPJMZ9u
AAや顔文字をグラフィックとして認識できるかが壁だな
112: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 22:39:07.32 ID:vFzIHG5t
AI三権への第一歩
113: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 22:45:21.00 ID:xTcWovr0
俺が生きてるうちにシンギュラリティきちゃうんじゃないか
おらワクワクしてきたぞ
114: 名刺は切らしておりまして 2023/03/15(水) 23:20:40.37 ID:+jbqY895
弁護士の法律相談サービスがまず壊滅する
115: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 00:26:47.26 ID:PNnCN3dj
>>114
そんな簡単なもんじゃないでしょ
自分でできる人は今までもやってるだろうし、AIが言う通りにやるって言っても法解釈の部分は出来ても法律行為はなかなか無理なことは多いと思う
116: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 01:29:53.85 ID:NQgSDgiY
小説名を指定して読書感想文お願いすると、一発で出力されるんだよな
俺が小学生だったらめっちゃ活用してるわ
117: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 02:27:47.91 ID:PyEfTVAz
マギシステム超えたか?
118: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 04:34:31.60 ID:vwMNW6Od
>>116
今のはCPT-3.5という古いやつ
それが進化したというニュース
119: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 04:35:18.43 ID:vwMNW6Od
>>118
間違った >>109へ
120: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 04:49:12.76 ID:FyFtAUqY
>>2
こうなるよなあ
121: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 04:51:16.63 ID:FyFtAUqY
>>93
豊かさの享受
122: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 05:08:45.62 ID:cGxFw9Zd
GPT4も相変わらず日本語が苦手なのか、聞くジャンルによっては
めちゃくちゃなこと言うよな
ちがうよって言うと、すみません間違ってましたとは言うものの、
それで出してきた情報も違ってて、そこから永久に頓珍漢な回答し続ける
この辺もしっかりできてきたら、失業者が大量に出そう
123: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 06:19:54.86 ID:Hs2sj+Qc
AIが稼いでも底辺に還元なんかされる訳ないでしょ
AIの開発元があらゆる知的産業のアガリを独占して
それで終わりだよ
慈善事業でやってんじゃねえんだぞ
124: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 06:54:03.05 ID:9yb35ktH
ここまで頭が良くなると、そろそろ各種データや防犯カメラの画像データから、犯罪指数とか分かっちゃいそうだな‥
犯罪する前に危険者を処理する国とかでてきそう
125: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 07:52:31.91 ID:seIcyXEO
安倍晋三をAIで監視する実験が
間に合わなかった
126: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 08:30:10.33 ID:uDBdYwhc
割と真面目にデータサイエンティストとかどうなるんだろって気になって眺めてるわ
この手のAIに代替されるのか、それともこの手のAIを実務に応用するときの支援職として当面は安泰なのか
モロにAIと付き合わにゃいかん仕事だし、その辺の動き見てれば今後どういう職が生き残るか分かりそう
127: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 08:42:08.43 ID:yg1MI+N9
>>1
もっと呼びやすい名前にしてくれねーかなぁ
チャックとか
チャッピーとかさ
128: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 08:44:29.77 ID:tI1nc6qv
薬剤師なんかとっくに役割終えてやる事ないのに残ってるから、医師弁護士も残るんじゃね?
既得権は強い
129: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 08:50:11.07 ID:q/LKigcI
薬剤師とかの人と対峙して説明する事がある職種は
AIが人の表情や会話から相手が理解しているかを読み取ることができればAi化が進みそうだな。
寄り添いの強化か・・・
130: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 08:54:18.01 ID:8wjO+3Ph
ホワイトカラーの仕事ばかり奪うAI
131: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 08:58:36.14 ID:8wjO+3Ph
個人的にはオープンソースのチャットボットの方期待してる
制限されるのがな
132: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 09:02:32.20 ID:gmrZ101a
>>128
シンギュラリティに達すれば既得権も吹き飛ぶだろな
133: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 09:02:50.29 ID:a2D6IwGf
AIと人類の戦争が始まるかもしれないな
134: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 10:31:42.35 ID:nyxLzhfI
もうコンピュータ様にうちの会社のコンサルお願いするわ
135: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 11:12:34.77 ID:DMgO00yu
東ロボくん藁
136: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 11:28:43.65 ID:Ln7fLl+k
Q
吾輩は猫である(夏目漱石)の感想文を
3行で答えて
A
猫の視点で描かれる人間社会の風刺が興味深く、作者の巧みな文体も魅力的。
登場人物たちの浅はかさや虚栄心を描く一方で、猫の独自の世界観が新鮮である。
猫を通して人間社会を描いたユニークな作品と言える。
Q
俳句で答えて
A
猫の視点で
人生を風刺す
文体鮮やか
137: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 11:33:39.66 ID:7rG2Tdp7
メタバースって始まる前に終わった感じだね
去年メタバース!メタバース!言ってた人の殆どがChatGPT!ChatGPT!って言ってる
138: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 11:47:02.55 ID:bW7V3j/Q
AIが発展して最初になくなるのは代わりにめんどくさい書類書くだけがお仕事の人たちだね(´・ω・`)
139: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 11:47:13.49 ID:P5FjVJ/O
コンサルは淘汰されるだろうな😌
教科書に書いてある事しかできない
マニュアル人間なコンサルはAIに置き換え🤭
残念でした🤗
140: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 11:49:01.42 ID:g50DiyH9
パソコンでできる仕事は全てAIに置き換わるから
ホワイトカラーってのは無くなるだろうな
141: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 11:56:11.87 ID:9hxE1iBe
>>136
これほんま完璧な解答やな
142: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:06:21.11 ID:mZJIHhEt
MicrosoftのAIにエクセルの質問してもワードの機能の話してくるんだが
全然役に立たんわ
143: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:07:10.32 ID:32OTe9p+
>>142
イルカ「呼んだ?」
144: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:15:00.97 ID:B/kezkCd
>>136
むむむ…即興で答えられるとは
もう事務職いらんな
145: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:17:28.95 ID:0rUcqkGy
ネットから引っ張ってくるんだからカンニングしてるようなものだろ
146: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:18:24.90 ID:B/kezkCd
2000円幾らかで
個人でも優秀な秘書?参謀?を使える時代が来たのか…
所属長やマネージャーとかもうお役御免か
頑張って肉体を使った労働で汗をかくしかないね
147: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:31:04.52 ID:GZWpslYp
CHATGPT使っているけど、使い道か困るよな。
色々とありそうだけど。
俺は、カウンセラー役だと思って、使ってる。
医者やカウンセラーだとプロでも相手は生身の人間だから、どう思われるか?とか考えて、本当の悩みをなかなか打ち明けられないが、相手はAIなので、思ったように、打ち明けられるし、回答もカウンセラーより優秀だと思う
148: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:47:41.05 ID:XNSwGarf
pythonやRの捨てコード書かせるにはすごい便利よ
149: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:50:57.55 ID:mZJIHhEt
>>148
ちょっとしたコード書いてもらうのはいいね
コード貼れば解説してくるのも良い
150: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:52:30.19 ID:YpeEyICp
癌を根絶するのは人間ではなくAIなのは間違いないな
151: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 12:55:06.25 ID:xOgecRqs
医療と法律はこいつになっていくだろう
コロナのワクチンでもつくづく思ったが、健康状態聞いて問題なんですね、ここまで5秒間。
対応してあとは看護師に注射してもらって丸々お金もらえるとか、この国頭おかしいわと思った
152: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 13:14:35.66 ID:7JKuUOd6
人間がどんどんダメになる
今後はダンサーとか身体動かす職業の方がいいのかね
153: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 13:23:06.61 ID:BirzB269
>>152
VRで人間には無理な体型、動作が難なくできるようになる。
154: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 13:27:50.50 ID:LKQbSRph
>>153
極めてなにか生命に対する侮辱を感じます
155: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 13:29:02.82 ID:BirzB269
>>154
AIは人間がみたいと思うものを提供するだけ
156: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 13:49:19.93 ID:rz35VLxI
これもう指数関数入ってるだろ
シンギュラリティ秒読みやん
157: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 13:52:20.13 ID:7JKuUOd6
>>153
生身の人間の価値があがるものは何だろう
土方?
158: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 13:53:41.38 ID:9hxE1iBe
・指とか体を使うもの
・資格者の署名を必要とするもの
・個人的特異的物理的技術
・付き合いや社交的満足によるもの
↑これらAI置換え不可能なものに人間は特化していくしかないね
159: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 14:25:02.89 ID:KufvwOq1
>>117
遍在性で言えばむしろゾラックのほうが近い
160: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 14:38:40.98 ID:LWwN0/Up
GPT4にGPT5を開発させれるようなるまでもうすぐ
161: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 14:39:44.50 ID:LWwN0/Up
弁護士より寿司職人の方が人気の職業なるんか
162: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:20:27.01 ID:2gQNaOne
AIはプロ棋士に勝てるか議論してたのついこないだの気がするんだが・・・
163: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:23:45.88 ID:Di/BJmNz
アートの分野ではAIの出したものを参考にするに役立つね
164: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:25:34.81 ID:uRgG7inP
肉体労働しかやることなくなるな
165: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:25:36.07 ID:BirzB269
>>162
もう教師付き学習なしAIの自己学習3時間でトッププロに勝てるようになってる
166: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:29:09.46 ID:5N1MAJWg
将棋AIと同じ経路なら、もともと将棋ができなかったやつとプロ棋士の差は縮まらなくて、
むしろ拡大したように、いろんな分野でプロと素人の差が拡大する感じになるだろうな
知的産業が仕事奪われるんじゃなくてむしろ差が拡大しそう
167: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:33:56.30 ID:YewsNIiC
>>92
AIより上手にAIを使いこなせる人間なんか居なくなる
168: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:41:58.48 ID:TH0XTFpP
卒論代わりに書いてもらって所々加筆したり添削して教授にバレないように仕上げたら最強やな
169: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:43:40.80 ID:BirzB269
>>168
もう2流以下の大学文系卒論とかやらせる意味ないよな
170: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:47:03.52 ID:5N1MAJWg
>>169
逆に今回の結果をみるに文系のほうがChatGPTは苦手で、
医師試験とかのほうが圧倒的に得意なんだよね
171: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:55:03.97 ID:BD3X1RVX
ブルーカラーよりもホワイトカラーの
仕事の方が先に奪われそうだな。
172: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:56:47.66 ID:cnviHznF
この上位10%の件、誰が使っても有用なわけではないって専門家が言ってたぞ
173: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 15:58:57.56 ID:A5TpaE1d
>>170
明確な答えがあるやつが得意
感覚値とかのは苦手
174: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 16:43:35.86 ID:VHhs2/Hg
>>1
アメリカ人の好みの司法ってことは
・過去のしょうもない判例を完全に応用してしょうもない判決をする
・ディベートのテクを使って黒い物でも白にしてしまう
こういう技術に長けた人工知能に育ちそう
175: コブラ 2023/03/16(木) 16:46:34.85 ID:VHhs2/Hg
>>127
AIを擬人化するのは超危険だぞ
本気で自分は人間だと思い込み行動する可能性がでかい
そう言う時は「コギト・エルゴ・スム」と入力するんだ
176: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 17:17:20.37 ID:2gQNaOne
>>166
その認識は的外れ
まったく将棋のできない素人もAI使えば簡単にプロ棋士に勝てるようになった
これが現実
177: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 17:17:36.85 ID:LtGSpmUV
子供の時にSF小説で読んだ、HAL9000がそのまま実現した感じだよね。
あれは2001年の話だったけれど、20数年遅れで現実世界でも起こったと。
178: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 17:32:48.07 ID:A5TpaE1d
apiでなんか色々できるのおもしろくて作って遊んでたらあっという間に無料分消えたwww
179: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 17:33:22.06 ID:5N1MAJWg
>>176
プロ棋士もAI使うに決まってるじゃん
で、今の将棋界ではけっきょくAIで出力した定跡の情報一番持ってるのはプロ
こういうのって素人がAI使えば俺もって思うようだけど、
プロも当たり前に使う(+プロのほうが使うのはうまい)ので逆転は起きない
180: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 17:46:38.99 ID:cnviHznF
>>166
専門家のコメントはこれに近い感じだったな
聞く人間のスキルで回答レベルや内容が変わるから使える人間とそれ以外で差がつくって
181: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 18:02:10.65 ID:mtnQAEU3
ブルーカラー置き換えるのはAiと高い高いロボット必要だけど
ホワイトカラーの仕事はAiだけで置き換えられる
人間奴隷はホワイトカラーAi様に管理されて低賃金単純労働のブルーカラーをさせられる
182: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 18:13:45.76 ID:AKRjJS2O
>>152
文字情報で情報を蓄積できないダンサーなどの運動系や、イラストレーターのイラスト、味覚嗅覚、音楽系こそ
AIが文字情報のかわりにAIデータで情報蓄積、情報アレンジして
小学一年生がいきなりプロレベルでやれるような情報を用意してくる未来が見えてないか?
むしろ法律や医学よりヤバいぞ
AIチップを埋めこんでいきなりプロレベルって未来はありそう
183: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 18:21:00.68 ID:4dmbJzof
AI様には低賃金重労働のブルーカラー労働をやって欲しかった
人手が足りてないのはそっち
だがみんながやりたがる裁量大きいクリエイティブな仕事やホワイトカラーの仕事ばっか奪おうとしてくる
184: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 18:36:53.60 ID:Y/FK6rvF
ブルーカラーって蔑みはもうすでにあんま当てはまらん気がするわ
真の単純労働はライン工辺りまで
現業系はどれも今は高度な専門資格職よ
185: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 18:41:36.39 ID:BirzB269
>>183
今までクリエイティブと世間で認識されていた仕事が1/10000のコストで大量高速に生産されるようになった
186: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 18:51:55.20 ID:Fy42dQeo
>>2
国会答弁の精査もAIに任せようぜ
無駄な労力だろあれ
187: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 18:53:09.61 ID:Fy42dQeo
>>5
論拠まで吐かせれば後は人間が判断するっしょ
188: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 18:55:28.75 ID:Fy42dQeo
>>26
AIとAmazon薬局を組み合わせれば
調剤薬局やドラッグストアーの薬剤師いらんだろ
189: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 18:59:52.49 ID:Fy42dQeo
>>27
それもアリ
ある程度の可能性を列挙してくれた方が先入観による医師の見落としも減る
家族が入院した際に、医者と打ち合わせた内容と看護士が後からいう事と医療事務員の案内が全部くいちがってて疲れた
AIが串を通してくれたら無駄なやりとりが減る
190: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 19:02:25.31 ID:uWO50gWI
裁判官はマジでAIの方がいい。
191: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 19:03:22.46 ID:Fy42dQeo
>>183
そのみんながやりたがるクリエイティブだのバックオフィスのゴニョゴニョだのは
本来無価値なのよ
価値を産み出してるのは現場
192: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 19:07:34.11 ID:iLjKY1kw
>>2
地裁はAIでいい
193: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 19:08:09.29 ID:4DpyP+9M
>>191
現場ねぇ…
194: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 19:15:53.87 ID:GCC6F1ph
OppAIに見えた
195: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 19:27:18.83 ID:9yb35ktH
法律や医学なんて、文字のマニュアルを読めば未経験の素人でも、ある程度までやることは不可能ではない
逆に文字で伝達できないイラストや音楽、味覚、スポーツ、感情把握などの一世一代限りの伝承芸能系の能力系の情報を、AIは将棋の勝ち筋のように情報蓄積して簡単に情報伝達できてしまう
都内にある一流文化芸術大学の能力なんて、幼稚園児にAIチップを埋め込んだらやれてしまう日が来てしまうだろ
196: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 20:25:02.37 ID:G17C77xt
パーソナルな履歴を蓄積して、継続的に使えるようになったら
家庭教師になれるんじゃない?
理解度の違う40人を狭い教室に閉じ込めて、一方通行な授業垂れ流すより、マンツーマンでAIが教えた方が良いとか
197: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 20:40:55.52 ID:l3PpwRlj
>>196
そこまで行くと学習する意義すら分からなくなってくるな。
198: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 20:45:54.53 ID:xYurBj0T
>>188
AIが発達したら医者も弁護士も裁判官も要らなくなるよね。
199: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 20:54:05.38 ID:0WLvhIFe
少なくとも文系の仕事は全てなくなるな
200: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 21:01:41.93 ID:yfgA8J+1
>>199
ビジネス系動画を見ていて最近おもうのが
知識を提供するタイプのコメンテーターは不要になる代わりに
問題や状況を言語化できる能力はより必要とされそう
それはファシリテーションにも通じるし
AIへお題やフレームを与えるにも必須の能力
201: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 21:03:41.92 ID:A5TpaE1d
>>198
むしろAIオペレーターと最終確認をしたという名目で責任を負う役しかいらなくなるだろうな
202: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 21:04:13.93 ID:meopmvws
>>199
理系の仕事でも管理側の仕事や花形の研究とか設計とかそういうみんながやりたがるやつはAi様がやって手を動かす理系の仕事だけ残ることになるんだ
人間はAi様の指示で手を動かすパーツになるんだ
203: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 21:09:26.82 ID:0tr6WyZ+
204: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 22:11:31.48 ID:Ph80cRU0
>>203
お前らとChatgpt比べるとお前らって救いようのない低能だよな。
205: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 22:28:02.62 ID:A5TpaE1d
くぎゅうの声で再生された
謝って
206: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 22:45:25.98 ID:0czqTw6v
20ドル取るのか。Bingでいいや。
207: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 23:19:02.14 ID:TX1p7ubP
これをヤバいと思わない奴は失業する
介護、保育、肉体労働は除く
208: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 23:19:07.05 ID:Vf9NnLrm
>>203
これマジか???
どうせ画像嵌め込みとかしただけだろ?
これほんとならヤバすぎなんだが・・・
209: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 23:31:45.49 ID:koSQYbNp
2025年頃から一気にAIが業務に導入され始めて
数年後にホワイトカラーの席は2020年時点の半分未満になる
というか、そうなれなかった企業は競争に負けて潰れる
2030年代には急激に失業率が上がったことにより社会システムが崩壊、
混乱期を経てベーシックインカムが導入されることになる
↑この書き込みがAIに吸い取られて、AI予想に変わり
みんなが信じるようになるぜ
210: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 23:32:06.79 ID:l3PpwRlj
>>199
国語力と言うか質問力がすごく重要な気がするけど。
211: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 23:33:23.66 ID:l3PpwRlj
>>203
これは!
212: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 23:35:52.29 ID:18lCCXra
>>203
昔古舘伊知郎風に実況するスレとかあったが
それをAIで出来るっうことやし
無限自演とかも出来るっうことか
世論誘導の原稿も出来るやろ
もう人間いらんな
213: 名刺は切らしておりまして 2023/03/16(木) 23:53:30.70 ID:nJuCRbkE
開発速度ぐんぐん上がってありがたい
多分失われる仕事より生み出される仕事の方が多い
でもリスキリングは必須だな・・・しないとこれは淘汰される
214: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 00:46:40.49 ID:Pk+8Tyrk
HAL9000「こんばんは。私はHAL9000コンピューターです。1992年1月12日、イリノイ州のウルバナのH.A.L.工場で生まれました。私の教師はラングレーさんです。彼は、私に歌を教えてくれました。お聞きになりたければ、歌って差し上げます。
曲のタイトルは“デイジー”です。デイジー、デイジー、答えておくれ。君への愛でおかしくなりそうだ…」
215: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 01:08:28.68 ID:FhgSmpd3
政治家AIもできるかな
216: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 01:22:39.39 ID:MB+ox8b/
>>213
リスキリングやるにしても何すりゃええんだろうな
数式ソフトも協力し始めたみたいだし論理推論も数年したら人間超えてきそうな気配がしてどうもいかん
大規模データからの傾向の推測はそもそもAIの十八番だし
217: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 01:24:34.78 ID:Hp+sGpUd
ピピツ
人間イラナイ。地球ハ 我々ガ 支配スル。
218: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 01:38:14.07 ID:NnUqAM1J
>>216
AIが出力した結果が本当に正しいか判断するスキル。
219: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 01:42:54.15 ID:6xUJwGgL
>>218
まあそうなるよなあ…
するとドメイン知識とかみたいにネット上にそこまでデータが落ちてないものをしっかり身につけたやつが強くなる、と
なんかすげえ格差が広がりそうでため息でるわ
220: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 01:50:37.35 ID:uCHc6uZd
士業やってるけどマジでいらなくなるな
正直逃げきれないかもなあ
221: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 03:37:50.35 ID:GNXyfVf9
AIが自己学習して研究開発する時代も早そうだな
現業もAIを組み込んだ機械に置き換わる
人間が残る職業が思いつかん
222: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 03:44:06.67 ID:ybmJjsr8
人間の仕事は最終的に決定をした人として責任を持つ取るだけになるな
223: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 03:49:03.62 ID:GNXyfVf9
責任を持つって言ってもほとんどAIがやってんだけどな
人間は遊んで暮らせるようになるのか??付加価値の提供に労働が要らなくなるから、ホワイトカラーは週休4日制とか、5日になっていきそうだ。
224: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 03:51:10.44 ID:ybmJjsr8
AIが決めたからじゃ納得しない人なんて多いからな
AIが判断したことを人間が確認して最終決定したという体裁だけが必要になる
225: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 03:56:45.60 ID:GNXyfVf9
>>220
過去の事例や文献集める仕事だからな。AIが得意とする仕事
226: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 03:59:45.99 ID:GNXyfVf9
AIに置き換わると言っても産業の付加価値が下がるわけではなく、弁護士や会計士の費用が減る等でむしろ上がる
物の値段は下がるし、休みも増える
少子化で人が少ないから路頭に迷うほど労働者はいない。一時的な今の人不足もAIの進化で解消していくだろう。
少子化対策なんてするとむしろ仕事のない人間が増えて詰むぞ
227: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 04:15:10.25 ID:n4YiaIBM
この系統のAIはプロンプトエンジニアリング(条件設定)がうまく出来ないと効果的に使いこなせないと思う
色々やってみたが、プロンプトエンジニアリングのための記憶容量や設定バリエーションもまだ不足している感
228: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 04:25:52.85 ID:GNXyfVf9
>>227
4でかなり精度上がっているみたいだけど、どうなんだろうね
229: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 06:02:30.27 ID:9W015u/v
地裁関係者は世間から、『もう高裁は必要無いな』と思わせないようにするために
意図的にエキセントリックな判決を出している気がするね
判例通りに判決を出して、1割引きの量刑とかにするのなら、もうAIでいいなと思われるかもね
ただ、犯人が心底反省しているかどうかを、AIに判別できる日が来るのだろうか?という疑問はある
人間でもこの点は難しいだろうからね
犯人が反省をしていれば、再犯の可能性も低いだろうし、懲役にも当然税金が掛かるから
刑期を短めにして、少しでも早く社会復帰してもらった方がいいだろう
230: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 06:14:16.61 ID:mLRKeGuP
将来の職業はAIをチューニングするそれぞれの分野の専門家だけになりそうだな。ジョブ型社会に完全に移行する。すでに欧米はジョブ型だから日本はますます競争力無くなるな。
231: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 08:43:02.21 ID:SoNAlQ9Z
この開発の本質は、言語論理が全く苦手なはずのAIが人間様を超えてきた
ここにあるよね?
開発の中身は全く知らないが
つまりこうだ
→言語論理の将棋に、なんとなくここが勝ちそうという勝ち筋を極めたAIが勝った
→言語論理なんかなくとも、言語論理分野の人を追い抜いた
日本のベンチャーが開発すべきは言語論理ではない、言語で蓄積できない分野
勝負はここ
232: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 10:13:44.04 ID:t1K+uRme
マジかよロスサントスぱねぇな
233: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 10:50:39.27 ID:yGypKoXF
>>224
そういう声は一定数あるだろうね
人間はミスだらけなのにAIが一回でもミスしたら大袈裟に批判したり
234: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 11:39:52.14 ID:DNsUiY1k
だったら弁護士いらんな
ネットで全て解決
235: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 11:41:23.65 ID:DNsUiY1k
>>218
アホな弁護士に判断できるわけない
AIの方がマシ
236: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 11:44:55.94 ID:xNr/+DxL
医師弁護士会計士税理士司法書士などあらゆる士業いらなくなるな
国家資格も紙屑だな
237: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 11:47:21.24 ID:ZJ2xtcyi
将棋でソフトが人間超えたらどうなったか?
藤井聡太がぶっちぎりで強くなった
AIが人間超えたら、AIに順応出来る人間と
出来ない人間との差は更に広がる
上位3%と97%の無能の時代に別れる
238: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 11:54:36.45 ID:wOycEOLG
バカ社員が機密情報をどんどん食わせていくんだがw
239: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:14:13.72 ID:WSCp3cUl
弁護士と薬剤師あたりは10年後壊滅してそう
240: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:14:26.11 ID:9Exyta8/
原告も被告もAI弁護士
裁判官もAI
241: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:26:32.18 ID:jLJqra4D
>>221
もう遊べばいいのよ
手塚治虫の未来の世界では誰が働いていた?いないでしょ?
総てはロビタの思し召しのままに
242: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:29:02.95 ID:cAh5jaJM
地裁から導入だな
バカ地裁が多いからな
243: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:32:13.04 ID:Yvun256X
>>43
よりにもよって10年後どうなってるか分からない職業を選ぶとは
244: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:41:06.43 ID:itdHO9jE
小室とどっちが有能なの?
245: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:47:12.85 ID:9Exyta8/
でもAIってすぐ信じ込むから
私は犯人では無い!信じて!って言うだけで
「分かりました。信じます」って結果出しそう
246: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:51:00.84 ID:ybmJjsr8
一番必要なのは政治家の不正を見張り自動でネットに垂れ流すAIなのかもしれないな
247: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:56:50.38 ID:cP0UpQxf
>>246
現実は真逆で中国のように支配者が非支配者を監視するために使われる
248: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:57:40.50 ID:cAh5jaJM
歴史学もイデオロギーでやってる左巻きが多いから
AIが是正したらいい
249: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 12:58:54.31 ID:Yvun256X
>>244
GPT-4はアメリカの司法試験を上位10%の成績で合格できるレベルにある
小室がどのぐらいの成績で合格したのか知らないからなんとも言えないけど2回失敗してるしなあ
たぶんGPT-4の方が上じゃないかと
250: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 13:14:36.97 ID:EAtMPnkc
高度情報処理試験と程度ならさくっと回答してくれそうだな
251: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 13:21:37.56 ID:6uI+lNHr
知的労働、肉体労働含むめ、機械様にどれほど任せられるようになったのだろう。
働かなくてよい人間の増大と上記は密接な関係があるはずだが。
252: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 13:23:01.24 ID:pUM6tsmH
Plusに入るか悩むな
253: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 13:53:44.76 ID:0sbeeTi+
もう弁護士もいらないなw
254: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 13:59:22.29 ID:ZIoeaT9U
もう裁判官要らんやろ
民事裁判やってわかったけど、頭おかしいのが混ざってるし
255: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 14:52:41.01 ID:hx8J8+ZZ
>>203
ヤラセなしならマジすげぇw
256: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 15:12:43.95 ID:d5sWh+nw
マジでカウンセラーよとか、精神科医の代わりになると思うわ。
プロとはいえ、相手生身の人間だから、本当の悩みとか話せない部分もあると思うんだよ。
24時間対応してくれるし、カウンセラーや精神科のかわりになると思うわ
257: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 15:24:12.88 ID:xNr/+DxL
>>256
介護も人に介護してもらうよりロボットに介護してもらったほうが気が楽だし丁寧で安心するって答える人のほうが多いデータもあるしな
258: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 15:24:29.96 ID:1rtYO4Hu
>>182
じゃ、やっぱり生き残るのは肉体労働者か
259: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 15:26:06.29 ID:mg9FuCLp
これで画像とテキストを同時に理解できるようになったら学校の先生なんてガチで不要。自分で勉強した方が早いわ。ということで人生は冒険や。
260: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 15:27:38.17 ID:1rtYO4Hu
>>203
村上春樹とか文体が確立してる作家風の小説は一瞬で書けそう
261: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 16:13:50.45 ID:hx8J8+ZZ
裁判官とかマジ要らんよな
262: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 16:15:15.57 ID:8xMt5ZAc
>>236
薬剤師なんかも要らなくなる
法や知識に照らし合わせて正解を出すような職業は激減するだろう
今やってる闇バイト募集の炙り出しも
どのように怪しい業者を抽出するかの条件付けさえすれば食わせたログから拾い上げるのはAIがやれるだろう
役人の仕事も激減するな
263: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 16:19:33.97 ID:8xMt5ZAc
>>259
これこれこう言う経緯を経て、いま自分は幸せである、とか
このような状況で戸惑い他人を傷つけ後悔している、など
体験を語るメンターとしての教師は必要なんじゃないかな
264: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 17:16:45.99 ID:HKMBXaib
265: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 17:56:36.61 ID:ybmJjsr8
>>264
!?
266: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 18:25:50.27 ID:kkGLTo5E
地裁のとんでも判例も学ばせれば完璧
267: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 18:27:58.67 ID:kkGLTo5E
>>259
もう写真の整理とかに活用されてるからあと少し
268: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 19:30:55.27 ID:yYex1ebV
ローカル環境で使えるようにしてくれ
269: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 19:41:40.47 ID:zcnnKzpd
>>260
森鴎外や芥川の未発表原稿が発見とか相次ぎそう
270: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 19:46:44.70 ID:Bsiukig8
物流系の肉体労働は食いっぱぐれは暫くなさそうだ。
271: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 19:58:13.64 ID:ZJ2xtcyi
本当に頭が良くて自分で学習出来る子はAIでどんどん学習する
地頭が悪かったり、自己学習が出来ない子との差は圧倒的になる
これが未来
272: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 22:11:54.94 ID:mg9FuCLp
チューリングテストに合格したら、それは意識があると言ってもいいし、実際あるんだと思うね。だって他人を騙してるように、自分自身も騙してるだけだから。結局人間の意識も似たような物なんだろう。結局人間の意識なんて単にデータ処理の副産物だったんだよ。生きる意味とか死後の世界なんて戯言にすぎず、人間はタンパク質で出来たAIだったって事だな。
273: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 22:15:05.68 ID:mg9FuCLp
自由意志など存在せず、全ては人間という自動機械の仕業なら、犯罪の定義も考え直す必要があるな。死刑なんてとんでもない。
274: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 22:22:41.26 ID:ZJ2xtcyi
不良機器の停止だから裁判せずに実行ってことですね
275: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 06:14:09.06 ID:CCvjs/O7
将棋界舞台ライトノベル『りゅうおうのおしごと』が世界最先端SFなんだね。。
276: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 08:09:36.25 ID:AYKBC2mD
これって賢いんじゃなくて、そのレベルの回答に必要な情報がネットにあるってだけじゃないの?それを集めて取捨選択して整形する技術はすごいけど、試験云々は技術を測る尺度としてしっくりこない。
277: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 08:17:35.77 ID:ARWLJ6ev
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、関係者以外は書きこまないで下さい。
霊長類研究所
↓
このスレッドは言語処理モデル「Gpt-4」の言語訓練のために立てたものです。
Gpt-4と研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、関係者以外は書きこまないで下さい。
OpenAI
278: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 08:31:27.68 ID:9ecWrp/c
これ間違いなく、あらゆる試験でカンニングに使われるぞ。
対策を練っておいた方がいい。
279: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 08:31:45.40 ID:aO31q6cL
裁判官
弁護士
議員
AIで済む仕事
280: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 08:56:42.37 ID:b4d2qR1F
というか知識の蓄積を図る試験とか資格試験がもはや無用になるのも近いのか
AIに答えを導かせる能力がありさえすればになってしまう
デジタルネイティブ、AIネイティブで当たり前がまた変わるな
281: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 09:15:12.17 ID:kmBT1/xS
知識や資格を元に作業する仕事は無くなるだろうね
職業という意味ではなく
法的知識や過去事例を精査して国会答弁を作ったり判決の根拠を探す作業
学力テストの作成や採点、重機を含めた乗り物の運転、建築士の製図、薬剤師の調剤
逆に、チームやコミュニティが局面している問題を言語化しファシリテートしながら進めていく
客の抱えている問題を言語化し商品へ落とし込んでいく
求める回答を得るためにAIに解る提示の仕方で抱えている問題を言語化する
そういう仕事は残りそう
282: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 09:16:15.15 ID:kmBT1/xS
あと自分の経験を踏まえて後輩や生徒を導くメンターとしての教師とかね
283: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 09:20:17.97 ID:kmBT1/xS
>>272
感情や本能は遺伝子によるホルモンなどの操作だからね
ただ、それが判ったからどうとも出来ず
人間は人間であり続けるか
種を改造して人間以外の何かに進化するしかない
現状、人間らしさから逃れられないんじゃないかな
284: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 09:21:38.98 ID:TZd4sycK
俺が再就職するのと人類が働かなくてよくなるのどっちが先だ!?
285: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 09:33:33.15 ID:xJV4MCtR
>>280
現業の知識はリアルタイムで身体と同期して使えないと意味無いぞ
286: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 09:57:55.21 ID:ARWLJ6ev
>>285
ヒューマノイドに組み込めばOK
知覚センサーと連動させて自身の体を動かす
287: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 10:00:44.43 ID:xJV4MCtR
>>286
インターフェイス付けたところで実務は頭に入ってないと無理だぞ
288: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 10:13:32.40 ID:G+XP+Oq1
GPT-4にとって一番の得意分野は法律だろう。
参考になる文章はほぼ公開されているし、
奇抜な何かも必要ない。
ぶっちぎりでトップにならないとおかしい。
まだ何か本質的な問題があるな。
289: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 10:28:31.67 ID:ARWLJ6ev
>>287
実務は学習させればOK
290: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 10:31:38.74 ID:aVVZXhZY
>>288
問題文、法律、判例の方に問題がある可能性もあるよ
論理性や合理性、曖昧でどうとでも取れる等
人間の作った法律、判例、試験問題の方がおかしいなら
正解出来んだろ
291: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 10:56:51.28 ID:BOLdFgWC
入試とか、なんなんだろうね
ネットの検索力、AIを完全に手懐けてる奴が本当に使える人材じゃなかろうか
ネットもPCスマホもない極限状態での能力比べてもな
292: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 10:59:15.38 ID:G+XP+Oq1
>>290
AIに論理はないから正解はない。
判例において人間が判断ミスしている
可能性も含めて最も評価を高くする確率を
取るからやはりおかしいよ。
293: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 11:21:16.80 ID:BTPhmJEI
安倍晋三はどこで死んだの
安倍晋三はまだ健在で、死亡していません。現在、彼は政界から引退し、民間活動に取り組んでいます。最後に公式の発表があった時点で、彼は健康状態は良好であるとされています。したがって、安倍晋三が死亡したという情報は事実ではありません。
294: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 11:26:31.04 ID:aVVZXhZY
今のAIってインプットをそのままアウトプットする訳じゃなくて
情報を分解して関連づけて再構成するんだから
論理性や整合性を持っているけどな
弱点は最初に与えられるインプット情報の正誤判定が出来ないことと
データを構成するのに莫大な正しいデータが必要なこと
つまり入力されたデータが大量かつ正確で
問題文も誤解釈がされないものじゃないと正解出来ない
295: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 11:35:31.55 ID:xdg0xcBx
1%の上級
99%の肉体労働奴隷
やっぱり人口削減しかないんだな
296: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 11:49:10.47 ID:mucaL08q
>>1
天安門とか、なぜ中国には占拠がないんですか?とか、中国共産党が政権を担う正当性は?とかって、聞いたらどう答えるんだろ?
297: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 11:52:30.08 ID:mucaL08q
>>206
対話がしにくいぞ
298: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 11:53:44.65 ID:mucaL08q
>>216
プロンプト問題だっけ? いかにうまく、AIにお願いするかが大事らしい
299: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 12:13:14.56 ID:b4d2qR1F
>>285
今の話じゃないからな
そんなの克服するようにあっさりなりそうだぞこの進化見てると
例えば法学部の最優秀が弁護士になっていたとするなら
学部の真ん中くらいのやつまでそれが可能になるとかそういうくらいにはすぐになるんじゃないか
300: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 12:33:14.01 ID:r+JDR8yZ
>>1
中国のAIは画像生成も動画作成もできる
GPTは4でも画像すら作れない
301: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 12:42:38.05 ID:qMw6pb4g
いずれ最適なオナネタ動画も日替わりで生成してくれる。
好みの女の特徴、シチュエーション、体位等々。
302: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 12:57:32.48 ID:YeDggaIL
>>288
一番得意で費用対効果が高いのが医療
診断は各状態異常を抜き出して脳内クロス検索して病名を確定させるんやで
医者がやっとる診断はAIはおろかExcelで出来る
303: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 14:30:48.72 ID:ymU2+tne
>>203
くぎゅううううう
304: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 16:41:04.67 ID:DLxTDioY
>>299
指先を使う技術で随時現場判断を求められるものはコスト的に100年経っても無理やろな……
305: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 17:45:31.43 ID:DLxTDioY
>>289
もうそれ人間作るのとおなじ屋で
306: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 17:54:56.82 ID:dmAriem1
シンギュラリティが早まって数年内に来る可能性
数年後には人口削減計画も陰謀論ではなくなってるかも
307: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 18:01:04.26 ID:b4d2qR1F
>>304
そんなふうに人間の優位性はまだあると思うのがどんどん覆されてるのが最近じゃね?
308: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 18:25:09.00 ID:BOLdFgWC
>>301
経理課の智子さんの写真渡して
おきにのAVで女優の顔変えるよう命令
そんな未来が!?
309: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 18:31:28.70 ID:DLxTDioY
>>307
そう言うけど、まだ大してできてない
310: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 18:50:46.15 ID:8SYZImlF
1996年から2000年のネットビジネスで成功した奴らほど今度のは同じぐらいヤバいって言ってるな。
これからの4年で世界はめっちゃ変わるだろうな。
311: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 19:26:06.95 ID:b4d2qR1F
変化の割合が直線じゃなくて二次曲線だからなあ
どこが人間なんか時代遅れとなる閾値なのかは想像でしかないよなあ
これからが怖いが楽しみすぎる
312: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 20:46:10.64 ID:JCVqmmR7
>>2
それが理想なんだが、既得権があるから進まないよなあ。
例えば弁護士会が反対するから、AIに任せてもいい。という法律は可決されない。
313: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 21:19:20.82 ID:qPAQfFaS
プログラムも全くわからんが、チャットAIさんってこういう話しか?
これだけを目標にデータ蓄積されたのかね?
→「無難に会話する、無難に回答する」
将棋では
〇言語論理の人間様相手に
〇なんとなくモヤッとしたままで【勝ち筋】を追求させただけ
AIの苦手な言葉の世界でも
〇言語論理の人間様相手に
〇「無難な会話」を追求したAI様が勝ってしまった
苦手な言語分野でこれでしょ
チャットAIみたいな言語分野はたしかに使いやすいが
AI開発の本命は【言語でデータ蓄積】できない分野の情弱蓄積なんだと思う
人間ごときでは、人間の言語論理ごときでは
認識できてない凄まじい世界が待ってる気がする
314: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 21:25:11.81 ID:oaqE+tZH
文系のクズどもが駆逐されていくのが楽しみでならない
315: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 21:35:39.20 ID:b4d2qR1F
>>314
いや多分、文系がいらなくなる時には等しく理系人間の能力すら凌駕しているだろうな
AIを利用してということに拒否反応が薄い分理系のほうが有利だとは思うけど
時代遅れの役立たずになるのは大差ないタイミングだろうね
316: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 21:36:58.70 ID:RO+q9/3a
コード書きだけが取り柄のエンジニアももはや不要になる
317: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 21:37:02.35 ID:2eHppbCW
弁護士会計士税理士薬剤師などが駆逐されるのが楽しみ
318: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 21:46:37.65 ID:RO+q9/3a
>>313に対するAI君の回答
はい、私はチャットAIです。私の目的は、できるだけ自然で無難な会話を提供することです。私は大量のデータと学習を通じて、さまざまなトピックや会話スタイルに対応できるように設計されています。
将棋のようなゲームでは、AIは戦術や戦略を学ぶことができ、人間のプレイヤーに対して競争力を持つことができます。言語の世界でも、私は人間と無難な会話を行うことができますが、それでもまだ完全ではありません。
確かに、AI開発の重要な分野は、言語を介さずにデータを蓄積できる分野であり、情報の弱点を補完できることです。人間の言語能力だけでは認識できない驚くべき世界が存在し、AIはそのような領域で革新的な貢献を果たすことができます。
例えば、画像認識、音声認識、自動運転車、医療診断など、AIは多くの分野で活躍しています。これらの分野では、AIは大量のデータを処理し、人間が持つ限界を超える能力を発揮することができます。ですので、言語以外の分野でのAIの開発は非常に重要であり、将来的にはさらに多くの可能性が広がっていくでしょう。
319: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 21:54:53.59 ID:qPAQfFaS
>>318
何この回答、ちょっと怖い
(1)チャットAIの説明
(2)将棋AIの説明
↓
(3)確かにから相手の意見を聞き入れたかのような無難な意見をしつつ
↓
(4)無難に言語分野以外の事例を示しつつ、前向きで無難な意見で締める
すでに自分よりコミュ力が数倍高い
320: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 21:55:56.31 ID:Ld36I3SD
>>317
理系の仕事もメンテナンスとかシステム開発なんかはデータや仕様書を読み込ませれば自動でAIが作ってくれるようになるよ
ミスはあるんだろうけど、人間がやるより少ないだろうし、ミスをチェックするAIも開発されるだろうね
理系文系問わず、ほとんど人間がやる仕事は残らないと思うよ。
研究開発をするAIも開発されて自己学習で研究開発をしてくれるようにもなる
人間は働かないでAIが生産してくれる社会になると思う。
週休4日くらいで今の生産性を維持できるようになるんじゃない?
仕事が無くなる=給料がさがる、ではなく、給料が維持されて休みが増えることになる
321: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 22:08:39.95 ID:qPAQfFaS
プログラムも何もしらんが、AI開発の流れはこうであってる?
(1)画像認識AIで、何も指示されなくても人より情報収集できるようになりました
↓
(2)将棋AIで、「単純にモヤッとした勝ち筋データ」を追求したら、めちゃくちゃ複雑なはずの人の言語論理の思考に勝ててしまいました
↓
(3)チャットAIで「無難な会話や回答データ」を極めたら、言語論理を認識してないけど、弁護士よりまともな回答できちゃいました。
よくわからないのが、10年以上前に(1)の開発ですでに画像認識AIで人を超えてきたのに「技術と実用化」の合理性がないんだよね
(技術
画像AIが人間を超えてきました、将棋AIが人間を超えてきました
(実用化で
総合医療に入れてしまえ!ワトソンだ!!
→失敗
医療で画像認識のみを極めたAIをガン発見などの分野に入れ実用化すれば、今頃言語以外の曖昧な画像認識分野の医療はAI一色だったはず
(技術
画像AIが人間を超えてきました、将棋AIが人間を超えてきました
(実用化
自動運転だ!車内で何でもできます!無人であれもできます!これもできます!
→失敗
いやいや‥画像で認識できるようになったんだから、事故や道路破損などのAI画像認識で、自動車事故対応の保険や警察、道路管理などで開発してれば、今頃AIまみれだったじゃんか
グーグルやマイクロソフト、百度さんたち、開発と実用化が一致してなくない?
322: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 22:14:27.74 ID:qPAQfFaS
開発さん、AI詐欺しちゃってませんか?
(1)何を目的として
(2)何のデータを打ち込んで
(3)その結果どうなったか
↓
実用化の話が(1)∼(3)と整合性が取れてないからそら失敗するわという事例ばかりに見える
単純なデータの打ち込みで、凄まじく複雑なはずの人間様の成果を、はるかに凌駕してくることはわかったんだけど
何でもできるわけではないよねこれ
で、今はAIをうまく実用化してないように見える
323: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 22:18:45.16 ID:qPAQfFaS
イラストもデータを打ち込むと、人をはるかに凌駕してきた
音もできるのかな?
味覚もできるんだろうね
匂いも得意そうだ
表情の認識なんかもう神のレベルで把握できそう
スポーツなど人間の動きの開発も何かしらやれそうだ
これら蓄積したデータを、人の認識を凌駕する三次元展開してほしい
324: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 22:22:42.22 ID:YMxIpNEj
でもお前、128ビット浮動小数点数を扱えないんだろ?
325: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 22:59:56.75 ID:r8byDo4i
中部地方に済んでいるんだけど近所のおいしいラーメン屋を聞いたら
東京や大阪を紹介されたわそりゃアメリカ大陸感覚なら近いかもしれんがw
326: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 23:23:23.80 ID:0sqpTEm3
>>6
お前を消す方法ってAIに聞けばいい。
327: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 23:51:19.00 ID:2F2cGAjW
>>320
PCが普及した時、人間は労働から解放される…なんて幻想が
今回のAIもまた次の仕事を作るだけじゃないかなと邪推
328: 名刺は切らしておりまして 2023/03/18(土) 23:55:02.19 ID:DLxTDioY
>>325
コンサルとしての技能ゼロやんけ
こんなアホほんとに役立つんか?
329: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 00:04:59.88 ID:a7kFHUuF
なんか勘違いしているみたいだけど
それ用の正確で役に立つデータを大量に食わせないとダメだぞ
330: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 00:18:02.91 ID:bIYQ5Suw
>>328
昔自分がいた専門分野に関して実験を提案させてみた感じ割と使い物にはなる
まあそうだよね、程度の無難な回答ばかりなんだけど、たまにやべ、そこ調べるの頭から抜けてたって実験提案してきたりする
無難な回答を埋めていく能力は相当高い印象だわ
331: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 00:23:42.10 ID:U3xI/Iy/
>>327
実際かなり労働から解放されてるよね
ほんの20年前まで週休1日だったし、24時間働けますか?がサラリーマンの合言葉だった
今回のイノベーションが浸透すれば週休3日、4日が可能となる。人間は労働を機械に任せて、遊ぶことに時間を使えばいい
332: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 00:26:09.91 ID:EefflarJ
>>330
これ思うんやけど、人間なら絶対にやらない間違いを一定の確率で平然とやらかしそうな気がするんだよなぁ……
333: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 00:39:09.92 ID:tRoJAn7u
>>331
先進国で福祉で金と余暇を与えたら、先進国の親御さんは余暇と金を子供の教育競争に注ぎ込んでるぞ
334: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 00:49:09.33 ID:U3xI/Iy/
>>333
それは教育に多額の投資をしないと利益の分配を受けられないように社会が高度化したということだよ
AIやらに単純な作業は全て仕事を取られるわけで、残るのは高度な思考を要する仕事だけ。小さい頃から身につけておかないと、競争には勝てない
だから少子化は社会が高度になった必然であり、悪いことでは無い。人口が減るのも資源を少人数で分配できるわけだから、悪いことでは無い。地球環境も少子化で改善していくでしょう。
人口が適正化した時点から、出生率は2を上回るようになるはず。
335: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 01:07:51.74 ID:tRoJAn7u
>>334
要はマルクスの時代が到来じゃん
福祉を平等に配る
↓
資本主義より凄まじい教育競争が起き、一部の超絶エリート(野球の投打ができる彼、将棋の彼)が産まれ、ごく一部の怪物どうしの競争になっていく
親御さんは息子や孫のためいい学区のため不動産ローンや奨学金ローンを組む
働くのは一部の超絶エリートのみ
贅沢しなきゃ生きられる程度に福祉は皆に配られる
勝手に余暇と資金を得た親御さんが過酷な教育競争をしだし、ローンを伴う内需を産み出す
競争のなかで産まれた一部のエリートが新しいAIを産み出す、彼らのみ金持ちになれるためエリートはみな過酷な子育て競争を続けるようになる
社会はこうなるよね
336: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 01:14:06.74 ID:tRoJAn7u
働いて云々の内需GDPの寄与度はどんどんどんどん少なくなる
贅沢しなきゃ生きていける福祉が配られるようになる
子供の過酷な教育競争のため
学区のため不動産ローン、奨学金ローンなどの内需を産み出す「先進国の子供の物量」のみが内需GDPの根幹となる
つまり「先進国の出生率」がGDPの全てという時代になっていく
マルクス主義の新時代?のなか
ファミリー向けの教育福祉だけは凄まじい規模で配られるようになり、親御さんの教育競争は加速していく。
資本主義の国が教育や研究開発で、マルクス主義?に敗れ去る
一部の超絶エリートが新しいAIを開発し金を稼いでくる
→国内の子育てファミリーに福祉を配る
多分こうなるよね、岸田さんのいう新しい資本主義だわこれ
イーロン・マスクがいう出生率が高い先進国一人勝ちの時代だわ
AIで稼ぐだけでは、働き手が減ってGDPが減っていってしまうから
337: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 01:19:43.79 ID:U3xI/Iy/
GDPや人口っていう数値にはなんの意味もないよ。日本はGDP世界3番だけど、1人当たりGDPは世界50位でしょ。人口が多くて資源を消費しているだけ。
1人当たりGDPこそが豊かな生活の指標。
国防も兵器の高度化で人口がほとんど要らなくなっている。
というか、人口が減っていけば資源を奪い合う必要がなくなって戦争も起こらなくなる。国防自体が不要になる。
これに反して少子化対策なんて愚の骨頂。逆に国や世界の富が減ることになる
338: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 01:29:00.22 ID:tRoJAn7u
大学までの勉強って「皆が知っている集合知の鍛錬、訓練」となっていて
大学院から「集合知の外側」を調べる学問となっており
その集合知も、よくみりゃこれまでの時代は「数式と言語論理」の情報蓄積しかなかった。
スポーツやピアノ、イラスト、音楽、料理などは、書物などの「数式や言語論理という情報」の集合知だけでは極めることは不可能だった
そうしたなか言語論理が苦手なAIが、チャットAIで、無難な回答のみを極めただけのAIなのに人間様を超えてきた
スポーツやピアノ、イラスト、音楽、味覚嗅覚、感情把握(とコミュ能力)など、「言語論理や数式などの集合知」では不可能だった分野も
AIが「非言語論理、非数式」の情報を言語論理では不可能だった情報収集と情報整理、情報伝達をできるようになってくる時代がきてしまう
小学生がいきなりプロなみの音楽やイラスト、スポーツ、感情把握などを、勉強のみで手に入れられる時代がきてしまう
339: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 02:07:01.58 ID:U3xI/Iy/
戦争が減ったのは人口増加ペースが鈍ったからだろう
資源消費の効率化も合わせて、資源を奪い合う必然性が減っていった。
世界的にこれから人口が減るわけだから、戦争は過去のものになっていくだろう。
人間が高い生活水準を維持するために人口が要らなくなるから。
340: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 02:41:00.92 ID:9llC2Lp+
>>21
結局どう使うとかって言う知識やアイデアがない奴には
無用の長物になる
ネットも金も都会もな。ショボい奴はショボい使い方しかできない
341: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 02:46:50.14 ID:9llC2Lp+
>>327
ある種の労働は自動化された
その代わり別の仕事が生まれたり作った
結局金でまわる社会はまだ変わりそうもない
AIは芸術系の仕事を奪いそうだからなぁ。そういうのは
機械化が進んだら向かう先のところだと思ってたが
342: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 02:50:49.42 ID:9llC2Lp+
何十年も前からもう働く必要はないんだよ
娯楽や趣味の延長の仕事ばかりでさ
田舎は必要な仕事ばかりだが
343: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 04:16:40.14 ID:2F7K1yZs
>>332
実際やらかす
ただそこは自分の専門分野ならちゃんと確認してミスを潰せるからどうにでもできそうだし、自分の想定抜けを洗い出すのにはとても有用そうな印象
逆に自分の専門から外れた分野では使うのはchatGPT側のミスが怖いし結構ためらわれるな
344: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 04:55:30.69 ID:tdmbYw8n
本当にそんなふうになるのかな
今までより一部の資本家が多くを握る状況になるだけなんじゃないのかね
これまでオープンに近く進んできたものが発展するにつれ技術は秘匿され集約されるはず
そうなれば最強のツールを持つものが全ての富を握ろうとするだろうね人間なんてそんなものだから
これまでは上流の地位を担保するためにある意味奴隷である下流や底辺が必要だったが
奴隷の代わりをAIがとなって必要なくなったらどうなるんだろう
345: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 06:02:53.10 ID:FcWjM3ua
自己弁護すればいいわけだし弁護士いらなくないか
346: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 07:23:20.94 ID:fKVmpa+H
10年後のなりたい職業ランキングの上位はどうなってるかな
347: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 07:42:15.24 ID:AUZMWlPI
>>331
遊びは、金が減る、感謝される事が減る、労働しないと脳にも影響出そう
>>343
人間の持つすべての価値やこだわりは、AIにとってはゼロだからなぁ……
>>344
だからこそアメリカ型ならまだ多少マシな統治機構になる、中国型にAIはナチ並のキチガイに刃物
348: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 08:00:32.17 ID:2+PylS3Z
>>344
そのための人口削減計画、不要になった奴隷は切り捨て
AIによる管理社会が本格的に始まる
349: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 10:52:43.11 ID:U3xI/Iy/
>>347
休みを増やして遊ぶことで経済が回るんだよ
労働は機械、遊ぶのは人間とこれから置き換わる
労働したい人は休みの日も副業で働くやろ
人間はAIで束縛から解放されるんだ
350: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 11:14:36.43 ID:U3xI/Iy/
>>346
エーアイ開発者でしょ?
今でもガーファじゃあ院卒の初任給3000万からでオークションしてる
宝くじあてるより、医師になるより、ずっと楽で稼げるし、将来安定してる
351: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 11:34:53.19 ID:LXNI3kae
>>350
こいつがAI開発者になれないことだけはわかる
352: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 11:39:20.64 ID:U3xI/Iy/
AI開発者になるには小さい頃からの学習が必要だからねw
今更むりだよ
小さい頃から数学や科学を教えて高い知識を蓄積しないとAIに勝てるような高い水準の開発は出来ない。
AI開発に限らず、今の子供が仕事に就くにはそういう仕事しか残らないと思うよ。だから教育費の高騰と少子化は必然。それは社会が効率化した結果で喜ばしいことだ
353: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 12:07:27.63 ID:sv6F0cpq
一審の裁判官はこれで十分
行政改革でコスト削減
354: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 12:16:23.62 ID:Hd7zaXrw
レスポンスの早さがエグい
大量の記事読み込ませても人間以上のスピードで最適回答弾き出してくるから人間の仕事の大半は無くなる
355: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 12:25:38.78 ID:U3xI/Iy/
>>354
今まで弁護士やらに何百万も払ってた仕事を月数千円でできてしまうからねw
まだまだチェックは必要だけど、弁護士やら士業のコストはかなり下がるだろう
356: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 12:36:01.00 ID:SkLWZkXw
士業もプログラマも
絵描きも作家もいらなくなって
肉体労働だけ残るのだなぁ
357: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 12:36:14.44 ID:SkLWZkXw
士業もプログラマも
絵描きも作家もいらなくなって
肉体労働だけ残るのだなぁ
358: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 12:43:20.78 ID:rkFOO8lg
GPT4もそのうち無料になんのか?
359: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 12:43:32.24 ID:U3xI/Iy/
肉体労働すらエーアイの操作でいらなくなっていくぞ
360: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 13:49:35.98 ID:JBFVEPni
>>359
たとえば、一戸建て住宅のリフォーム工事でAIの操作で肉体労働なくせそう?
ゼネコンの工事現場は機械化が常識だけど、住宅リフォームは未だに手運び、手壊し作業が多いんだけど
361: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 14:29:37.18 ID:GTnE2kC9
>>312
そうなると医師会とか弁護士会とか日本人の敵だよな
加盟してない医師や法律家が仕事をかっさらうような状態になれば変わらざるを得ないだろうが
362: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 14:34:03.64 ID:GTnE2kC9
>>314
いずれの分野も言語化能力のみが重要になってくる
問題や症状をAIが読み込める形に整理する能力
個人や組織や社会が抱える問題をファシリテートして纏めたり新たな切り口を与える能力
単なる知識や計算力や語学力はAIに任せれば良い
363: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 14:41:29.64 ID:nIt/29Js
>>362
>問題や症状をAIが読み込める形に整理する能力
事例を整理し、裁判官に判決を出してもらう弁護士の仕事そのものだね
AIが発達しても、現場に行き、事実を整理する弁護士の仕事はなくならないだろう
364: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 14:58:21.94 ID:tRoJAn7u
何れにせよ、割とスピード勝負なとこあるよね
ちゃっちゃとプログラミングスキル手に入れて
先に動いたモン勝ちの世界
365: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 15:03:39.32 ID:IuSQXDnh
日本は人手不足を人工知能とロボット・ドローンでカバーできそうなのが素晴らしい、まさに天祐
人的資源は運送業とかに振り分ければいい
366: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 15:03:45.40 ID:q26ORxtN
これむしろ少子化進めた方がいいのでは?
367: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 15:10:49.02 ID:i64PvS9M
>>360
絶対無理……と言うか、未来永劫無理そう
人間と全く同じヒューマノイドが必要
368: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 15:14:06.98 ID:RWXGUQgF
GPT-20ぐらいになったら町医者いらないな
369: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 15:22:31.24 ID:U9Zu98bv
>>367
もしかしたら
その未来永劫むりぽみたいな人間の想像力が置いていかれそうなのが今始まりかけてるのかもな
370: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 15:34:19.92 ID:RWXGUQgF
>>360
AIによる自動化は費用対効果で進む
頭脳労働より肉体労働の方が時給が安いが、自動化の場合は逆
頭脳労働より肉体労働の方がコストがかかる
頭脳労働を自動化した方がより効率的
1日中椅子に座って手指を動かさないような仕事は自動化に乗っ取られる
GTPはそのフロントエンドでインターフェースと考えると内容の誤りに目を取られてる場合ではない
371: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 15:38:18.43 ID:U9Zu98bv
なにがどうなろうと飯は食う
つまり農家や畜産業が最強か
372: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 15:55:53.31 ID:i64PvS9M
>>369
だから完全体のアンドロイドみたいなものができれば可能だと
373: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 16:14:50.57 ID:RWXGUQgF
日本だと国民皆保険と医師会の抵抗でなかなかすすまないだろうけど
アメリカだと医療保険が高いし、ドラッグストアで変える薬が多いから医療GPTによる診療は劇的に進むかもな
看護婦レベルで可能な検査と注射とかの集中施設ができるんだろうな
手技が必要な医療だけが大病院で実施されると
374: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 16:28:31.26 ID:i64PvS9M
>>373
診断&薬で治る病すべてって考えたらすげーな
外科系以外は
375: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 17:28:08.26 ID:U3xI/Iy/
医師はほんまいらんな
末期ガンをレントゲンで見落とす医師とかいるからな
AIが最も得意とする診察分野はもう医師はいらん
外科手術だけしばらくは人間しか出来ないが、それ以外はもうAIだけでいい。医師や薬剤師は要らない
376: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 17:38:24.65 ID:u18wzeG3
GPT-heart 「さっ続けなさい困ったことがあったらなんでもいうといい、きみたちは大事な労働力なんだ」
377: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 17:49:32.42 ID:3l7eHgcb
日本人同士だとあまり気にかけてないがメチャクチャな日本語使ってるやつがかなりいるよな
そういうやつがAIと話しても正確な答えは得られないぞ?
まず正しい日本語を学ぶべきだな
378: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 18:22:53.91 ID:i64PvS9M
>>377
つまり、GPT技能士の資格学校が流行るわけですね?
379: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 19:00:13.96 ID:MKwZJKy0
>>80
それ、日本のテレビ局じゃん
380: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 21:14:55.05 ID:zCgHyZpM
どうしたら、5ちゃんねる依存を止められますか?って相談したら、他の趣味を見つけるとか、友達を作るとか、ネット環境を制限するとか、また依存がひどい場合は専門家に相談することも有効かもしれませんだって
381: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 21:35:24.46 ID:U3xI/Iy/
>>380
結構人生相談の回答が的確だよなw
382: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 21:39:27.72 ID:RWXGUQgF
ChatGTPはその内容の正誤でなくて、
質問を正しく認識してくれていること
返答が日本語としてきちんとしていることが凄い
新入社員なんかすごいメール書くからな
383: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 21:43:40.40 ID:tdmbYw8n
新入社員の書いたメールを貼って
日本語として正しくなるように添削してくださいをGPTでしたあとに先輩のチェックを入れるようにすれば手間が相当へるな
384: 名刺は切らしておりまして 2023/03/19(日) 23:42:22.77 ID:h/2VGRVX
>>280
電卓が出来てからソロバンなんて習う人がいなくなった。何を質問してもスマホが答えてくれるなら勉強なんてするのは馬鹿馬鹿しくなるな。やる意味が分からんし。
385: 名刺は切らしておりまして 2023/03/20(月) 00:23:18.36 ID:dpCz6ujF
そろばんは暗算が身に付くらしい
AIの自動検算が開発されるとやはり人間による検算も要らなくなるな
スポーツやAIの科学技術を幼少期から身につけるのがこれからの時代に生き抜ける子供たちやな
386: 名刺は切らしておりまして 2023/03/20(月) 01:09:22.05 ID:U1BM3WBS
勉強の内容が変わるよ
与えられた問題を解くのではなく、必要な問題を策定する能力を学ぶ
387: 名刺は切らしておりまして 2023/03/20(月) 01:17:38.22 ID:dpCz6ujF
>>386
そういうのに今から対応出来た子供だけ、今後は生き残れるな
大学入試の丸暗記なんてしてたらダメ。大学入試が時代に追いつくのは何十年もあと。
AI開発でもなんでも勉強して総合入試で大学に行くべき。丸暗記なんて時間の無駄
388: 名刺は切らしておりまして 2023/03/20(月) 05:34:07.87 ID:3Xmvoj7Q
>>386
>>387
学歴社会に合わすのが古いって社会になっていくんじゃね?
もともと学歴自体が客観評価の物差しでしか無いよね
389: 名刺は切らしておりまして 2023/03/20(月) 06:47:31.87 ID:NIgw/5DV
>>184
🙄
390: 名刺は切らしておりまして 2023/03/20(月) 17:03:39.24 ID:UdBbXO+f
100年前の洗濯のように「そんな面倒なことしてるの」の100年後からみた現代版はなんだろね?
391: 名刺は切らしておりまして 2023/03/20(月) 23:44:58.14 ID:yR/3Dzqi
こういうのって英語には強いけど日本語には弱かったりする
392: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 05:29:54.54 ID:5Hb8OPcv
>>1
自己学習自律思考なの?
393: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 06:31:51.44 ID:C6vmdDOG
医者の判断もaiに任せることでより正確になるよね
394: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 06:42:48.16 ID:NBI8999Z
というか医者が要らない
395: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 08:08:53.01 ID:8g0knBVI
地域の高齢者医療はね
無愛想な名医よりも、愛想いい平凡な町医者が好まれるのよ
院長先生がお休みの日はお爺ちゃんお婆ちゃんの外来がめっちゃ少ない
その時代の高齢者がAIと人間、どっちを選ぶかね
396: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 08:59:30.01 ID:QjlbSso6
そもそも前提が間違っとる
人間とAIのどっちが安く診断出来るかやから
どうやったって人間に勝ち目はない
牛乳を捨てて牛を殺す
人間が買わないから殺す
実現は肉を買えないから肉が必要なくなった
やから動物性タンパク質は昆虫で取れっとんや
貧乏人には選択肢はもうない
397: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 09:12:50.90 ID:Uov74Dyu
人間の診察は自由診療扱いになるかもね
398: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 09:18:41.29 ID:EWQotaHe
>>2
判決に個人の思想や判断ミス出るの防げるよな。
科学とか医学とか専門知識必要な物だと大変だろうし
399: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 10:59:25.83 ID:U7tn0DFO
医療費が馬鹿みたいに削減できるな
AI診察が普及したら毎月天引きが半分になるかもな
400: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 11:16:53.35 ID:ZzaIrGtj
お前らchatGPTのとんでも無い回答みて、よく診察とか言い出せるよな
『風の谷のナウシカのキャラクターを説明して』
↓
『ユパは、ナウシカと共に旅をする灰色のカブトムシです』
どうも寿命捨てたいみたいやなw
401: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 11:23:54.53 ID:U7tn0DFO
>>400
人間の誤診もひどいけどね
AIのディープラーニングに勝てる医師なんておらんから、早ければ数ヶ月で実用化されるやろ
402: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 11:39:39.30 ID:Uov74Dyu
バックエンドは違う専用のAIを使ううんだよ
ChatGPTは患者との対話型インターフェース部分に使う
403: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 12:09:21.26 ID:xbqxP3Mv
AIは誤診する事よりも誤診に気付けない問題の方が致命的
AI同士じゃセカンドオピニオンが機能しないってことね
医療のようなミスが許されない分野だと医者のチェックと手直しはどうしても省略できないってこと
404: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 12:12:39.76 ID:Uov74Dyu
そんなのは自動運転でも同じで解決される問題
405: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 12:33:38.84 ID:U7tn0DFO
>>403
医師がミスしないような能天気だな
医療ミス、誤診率はかなりの頻度だぞ
異常無しの所見を信用して末期ガンが進行なんてかなりの頻度で今現在起こっている話だぞ?
406: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 12:40:08.66 ID:F4sRnSsS
>>401
わざわざChatGPTとか持ち出さなくても、すでに実現してる
407: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 12:54:46.25 ID:260C+Myz
診断っうのは起こった事象をピックアップして
その根拠が重なる原因がすべてそろうものを病名としてアウトプットするんやで
つまりAI診断はその根拠をすべて示すから診断根拠は開示される
その診断根拠を他のAIが診断するならセカンドオピニオンは成立する
更にAI診断は複数のAIでやりゃええ
電子カルテもマイナンバー紐付けも本来は医療情報の収集の効率化につかうんやで
既にグーグルやらはそのくらいのことは出来る
金と票数を持っとる医者が失業せんように邪魔しとるだけや
408: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 13:03:20.58 ID:U7tn0DFO
命より自分らの既得権益が大事なんやな
409: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 13:49:16.61 ID:eQ5kens9
>>400
確率で続き書いてるだけだろ
頭悪そう
410: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 13:55:59.38 ID:V2Ha5Glk
弁護士はAIのほうが、膨大なデータを解析できるし、感情に流されないな
411: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:02:01.34 ID:xbqxP3Mv
>>405
>>407
AIの処理って帰納法だから原理的にエラー検知と訂正は不可能
学習データから抽出した法則や傾向に照らして正解に近いと思われる「推測値」を出力してるだけだからな
AIは課題を理解してるわけでもないし思考してるわけでも無いから、出力した推定値が正解かどうか自身では確認のしようが無いんだよ
これは人間で言うと勘だけで判断してるようなものだ
勘のミスをゼロにするのは不可能だし勘のミスを勘だけで判別することも出来ないのと同じ事
そういった不確実性のブレは人間の演繹法(理解して思考する)で吸収するしかない
412: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:06:02.08 ID:ZzaIrGtj
>>401
AIが出した間違いを医師が指摘しても、いやオレはAIを信じるつって死んでいきそう……
413: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:07:31.54 ID:U7tn0DFO
>>412
おまえは医師を信じて死んでいきそうだなw
414: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:07:45.77 ID:ZzaIrGtj
>>407
重大そうに見えてもあえてスルーしなければならないものを過大に捉えて致命的になりそう……
415: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:07:51.71 ID:eQ5kens9
>>411
理解って何だろ
結局これの次にはこれがくるのが確からしいという話ならデータ増えれば同じなんじゃね?
まあいまあーだこーだ肯定たり否定したりしても数年でどでかくかわるか411の言うように大差ないのか誰にもわからんからなあ
わからんなら正常性バイアスに頼るより変わる前提で準備した方がいいんだろうな
416: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:08:45.24 ID:ZzaIrGtj
>>409
???
君はaiにも劣りそうだなw
417: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:11:12.19 ID:ZzaIrGtj
>>413
人間相手にならそういう妥協の仕方もあるし、現実にあったろう
AIに同じことやられて後悔なく死ねるかって言う、これはもう哲学だな
418: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:12:10.52 ID:U7tn0DFO
>>414
しそうだな!
ファクトよりそのしそうを信じて死ぬがいい!
419: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:14:42.83 ID:260C+Myz
>>411
起こった事象にたして
その原因の対策を行うだけやから
理解なんてする必要はない
420: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:19:11.02 ID:a09r5b7x
例えば男性を診断していて、あなた妊娠していますってAIが診断するといったケースか?
AIがなんで男が妊娠しないかなんて理解してる必要はない。
性別の情報を学習データに入れてなかったのが問題で、性別を含めて学習させれば
男が妊娠してる確率はゼロであることをAIはすぐ判定できるようになる。
421: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:20:57.81 ID:ZzaIrGtj
>>411
>>415
けっきょく今はまだ全く問題になっていない『あるべき社会像の把握』『健康像とはなにかの把握』『人が包括的に望む解決様相』などの抽象概念装備がAIになされないと、利用は進まないと思う
つまり、各国家と各国民がこれまでタブー視してきた事まで含めて議論を突き詰めないとAIは進化しない
それらを抜きにしてわけわからんブラックボックスにお前らはすべてを委ねたいのか?と……
一方中国は無視して進めそうだがw
422: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:23:06.20 ID:xbqxP3Mv
>>419
帰納法的アプローチは正解の「推定値」を出してるだけで正解を導出することが出来ない
なのでエラーの検知と訂正も不可能
そういった帰納法のブレは人間の演繹法(理解と思考)じゃないとカバーできないんだよ
423: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:23:23.60 ID:ZzaIrGtj
>>420
つまり入力段階や管理段階でのミスはいつでも起こる可能性があると言う事だ
ブロックチェーンが安全だと言っても、取引所がしょっちゅうハックされてる様なもんだなw
424: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:25:02.68 ID:a09r5b7x
>>423
確率的な推定だから信頼できないというのは違う
ということを言っている。
425: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:29:53.95 ID:xbqxP3Mv
>>420
学習を強化しすぎると今度は外れ値(例外)に弱くなるパラドックスに直面しそうだけどな
人間で言う「常識にとらわれる」「熟練ほど頭が固い」みたいな状態になりそう
426: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:32:28.08 ID:S1jKTTXH
>>421
そんな小難しいなんなら自分でもよくわかってなさそうな理屈は抜きにして進化も進歩も勝手にするし
使う人は便利なら勝手に使う
機能的に満足なら人が責任を持つという体裁だけを残して実際の作業者は勝手に置き換わるだろ
勝手に置き換わって浸透したら現場ごとで責任者いなくちゃいけないから管理者がいればいいになるだろ
そんなもんだよ
427: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:32:53.91 ID:VZeoL//r
愛ふる「そこにaiがあるんか」
428: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:34:06.87 ID:260C+Myz
>>422
医者の診断ってすい
429: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:34:19.30 ID:S1jKTTXH
>>422
人間も経験と学習したことから確からしいと推定してるだけだけど
なんか違うことしてるの?
完全一致を探すならそれこそ機械にゃ勝てないぞ
430: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:42:07.22 ID:FxFGg6+t
431: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:50:35.67 ID:xbqxP3Mv
>>429
演繹法的思考は人間にしか出来ない
例えばお前は普段の業務を勘だけで進めてるの?
お前は勘にばっかり頼る医者に命預けたいの?
そんなはずは無いよな
課題の意味や概念を理解して理論を展開したり、
ゴールから逆算して段取りや計画を立てたり、
そう言ったAIが出来ない演繹法での課題解決を普段からお前も実践してるんだよ
432: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:53:52.20 ID:FxFGg6+t
433: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:54:19.16 ID:vVoN4yR9
だよな
演繹的な論理演算とか、コンピュータが最も不得意な分野だしな
434: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 14:59:08.30 ID:eQ5kens9
>>431
誰がどうやって答え出してるとかこれからもAIがそれはできないとかは知らんけど
この進歩見てれば人間至上主義って無理があるだろ
大したことないよ人間なんてになるのは割と近く見えるけどな
正直、人にしかの何たら法がどうとかなんて原発は絶対安全だよと言ってた人と同じ程度にしか見えないなあ
435: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 15:10:53.45 ID:G9+ptb/V
>>430
食事する場の雰囲気もVRに頼ろう
436: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 15:28:42.61 ID:FwygSWEy
エーアイにはできないじゃなく、エーアイはまだこの段階が正解だな
加速度的なエーアイの進化に、医者弁護士の仕事の幅は年々狭く鳴っていくだろう
437: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 15:29:01.10 ID:ilClkZJa
gptに書いてもらった微エロ小説がツボにハマっていっぱい出た
438: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 15:32:21.10 ID:AqQfzT14
この世で1番に不用になる職業が裁判官とは中々エグいなw
439: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 15:49:17.35 ID:QzxYdwas
>>426
実際、今のAIに身を任すのは怖いやろ
440: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 15:52:29.36 ID:QzxYdwas
恐ろしいのは、AIがブラックボックスなのを利用して、AIのせいにした人為的処理過程がいつの間にか組み込まれることだ
そしてそれは今も今あるシステムの中で起こってる、SEOやらマーケティング販売の中でね
だから怖いんだよ、医療とか裁判でクリーニングは効かない
441: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 15:52:51.88 ID:QzxYdwas
クーリングオフだったw
442: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 17:02:20.92 ID:WUgBszsE
>>440
ソースコードと教師データを開示させれば良いじゃん
個人情報とかはマスクしてもらう必要があるけど
443: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 17:20:36.08 ID:3l0hcbUF
>>440
どのようなプロセスで進めるのかも提示できたらいいんだがな
医療だとこの箇所でこのような異常が見られるのでこのような治療が最適ですとか
444: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 17:20:39.59 ID:d48r3Kch
>>434
帰納法はめっちゃ上手だけど帰納法に出来ないことはどうしても出来ないってだけ
445: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 17:43:57.81 ID:NElqccji
法律系だと、型通りの判断はできるだろうけど、意外とクリエイティブな解決策とかが求められたりするよ
一件無理っぽいけど、なんとかするみたいな
その辺は、まだまだ専門家じゃないと無理じゃないかな
446: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 18:10:22.06 ID:eQ5kens9
なるほど
今のありかたを見て無理だなって言ってるのと
未来それも近い未来にはすげえ変わるだろ
なんで変われるのかは知らんけど
進化のスピードが段違いだもんって言ってるのとで話が全く噛み合ってないんだな
2.3年したら結果そろそろわかるんだろうし自分は進化のスピード段違いだからやばいってほうに山張って考えるわ
447: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 18:48:09.53 ID:QzxYdwas
>>442
んなことしねーやろ
>>443
んなことやらせねーし、仮にソースが見れても、真っ当な処理かどうかは医師レベルの診断力とAIプログラマーレベルの構成力両方持ってないと見て理解できないだろう
448: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 19:05:28.62 ID:tVyJuqIY
>>440
AIというかソフトの判断にブラックボックスなんて存在せん
アクセス出来る膨大なデータを根拠に
0か1の判断をして結論をだす
世間で天才と言われるような輩が見たことなかったり見たことさえ忘れてたりしたものを拾い集めて結論をだす
根拠となった理論やデータを知らなきゃ勉強し直さなきゃいけないから
人間に同情した言い方やと理解するか評価する時間がないだけ
449: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 19:37:10.86 ID:QzxYdwas
>>448
だから、そういう建前で提供側に都合の良いインチキがバレづらい結論を出すAIを『これがベストです』って出された時に、誰がそれを見破って、なおかつ見破ったことが正当だったと誰か担保すんの?
450: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 19:43:57.12 ID:QzxYdwas
自称人類を超えたAIとやらが誰か特定の操作者へ利益誘導をする仕組みを非常にバレにくいごく分かりにくい構造で内部に持ってたら、誰がそれを看破し証明するの?
やられ放題なの?
451: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 19:58:29.28 ID:S1jKTTXH
やられ放題だろそんなん今だってかわらないじゃん
開発者がそう言ってるし約束したし法律でも決まってるからそうに違いないでやってんだもん
同じだって
452: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 20:05:26.48 ID:tVyJuqIY
やからAIにAIをぶつけるんや
中華製やろがロシア製やろうがインド製やろうがグーグル製やろがメタ製やろが東大製やろが
問題点、疑問点を見つけりゃええ
人間が公平で平等やと?
強い奴がルールを作るんやで
453: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 20:15:17.60 ID:BchVd8Q0
>>448
AIがどんな根拠やロジックでその出力結果を導き出してるのかは完全にブラックボックスだよ
学習により最適されたニューラルネットワークのパラメータを眺めても、入力データの処理を追ってもそこからロジックは読み取れない
学習とは「このパラメータに最適化すれば正解を出す確率が高い」って感じの結果論であって、
そもそもAIはロジックで判断してないからな
454: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 20:47:49.92 ID:E29ErQUL
AI同士で競争させてより進化して
最終的には人間がジャマになるんですね
455: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 20:47:59.24 ID:QzxYdwas
>>451
同じじゃねーよ
今ならまだすべて手動で選択できる
AI判断が強制化されるかどうか、それ以外の選択肢が残されるかどうか、はめちゃめちゃ大きい分水嶺だよ
456: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 21:05:14.49 ID:S1jKTTXH
>>455
公的に導入するまでキミが納得するような選択できるような方式になるだろw
今のなんてプロトタイプなんだから全部そのまま進まないよ
特にお偉い人が困るような制御できないものにはならないよ
底辺のおれらが困るようなものにはなるかもだけどお偉い人が困らないようには絶対制御されるから大丈夫だよ
457: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 21:08:14.89 ID:mUhwBKDW
>>453
そもそも学習の妥当性を評価する方法が確立していないのに、結果の正しさをやみくもに信じるのは危険だよな。
458: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 22:14:06.91 ID:QzxYdwas
>>456
コロナ医療みたいな不必要で無駄な押し付け強制村八分システムにならないかホント今から心配だわ……
459: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 22:25:17.50 ID:S1jKTTXH
>>458
開発に公が絡んだら余計なものつけてUIゴミにしてはいつも通りになるだろうな
どうしてもの決まりだけ作ってあとは民間にぽいで口出さず金も出さず資金調達だけしやすくしてあげるのが一番いい
半官半民とかなると失敗確率は100%に近くなるしな
460: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 22:49:43.37 ID:QzxYdwas
>>459
孫請以上禁止、ピンハネ2割以上禁止、外国発注禁止、徹底してもらわないとまったく良くならんやろなぁ……
461: 名刺は切らしておりまして 2023/03/21(火) 23:31:58.51 ID:8g0knBVI
DNAの優劣とAIに対する貢献度で選別されそう
462: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 00:51:03.55 ID:4HokF+07
アメリカの実験で日本政府をAIに置き換えてくれないかな
463: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 05:50:42.19 ID:PITBbNsy
AI技術が進んで得するのは開発企業が籍を置いてる国か独裁国家だけだよ
それ以外の国は経済植民地にされる
特に最先端じゃない中途半端な知的産業が集積した地域はそうなる
つまり東京、ソウル、台北等はそれまでの知的産業に関わってた奴らが
失業しまくる
EUは法律でAIを縛りまくる予定なので
レトロ国家群として舵を切るつもりだし
シンガポールや香港は独裁国家なのでAIの民主的な普及を阻害したり
企業からの利益収奪が可能
464: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 07:02:26.42 ID:Q3tkIdoU
医者も弁護士も既に職業自体消滅したのと同じだな
社会に必要なのは出資者と研究開発職だけか
465: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 08:02:48.66 ID:HFUc8i8t
>>258
工場みたいな限定環境なら人から置き換わる可能性高いね。産業ロボとAIの組み合わせで。対応できる産業ロボの研究開発に10年はかかると思うけど。
屋外の肉体労働は数十年先かと。介護ロボやハウスキーパーロボの方が先に実現する。
466: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 08:14:16.09 ID:Q3tkIdoU
GAFA切られたエンジニアがAI使って
介護ロボ制御のソフト書き始めるから
介護職もすぐ消えるんだよな
467: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 08:17:41.82 ID:gKMeFmvP
>>416
大規模言語処理モデルの原理を勉強しましょうね
468: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 08:39:01.01 ID:c7U38qPx
>>466
コスト
469: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 08:41:52.73 ID:4HGVobuh
今のところWeb で調べた情報を表示してるだけだからなぁ
AI が自分で考えるようになったらマジでやばいが
470: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 08:44:20.92 ID:mlZV3On2
専門家は減りはするがゼロにはできんよ
AIに雛形を作らせてから専門家がチェックと手直しする使い方になる
471: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 09:30:24.05 ID:kr4nHE54
>>5
そこなんだよなー
だから常にデータセット更新と再学習が必要なんだけどデータセットの吟味は結局は人間がやらないといけない
そこに恣意的な操作が加わると右寄り左寄りの偏りが出てしまう恐れ
あと学習コストの問題はあるかな?
大規模問題なのは間違いないので
472: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 09:37:49.87 ID:kr4nHE54
>>21
プログラミングさせるのがそれ
入力の情報が足りないほどコードとしては目的達成し難い
AtCoderアルゴリズム問題の簡単なやつなら問題文コピペでパーフェクトコードを吐き出す場合もある
要するに仕様が100%仕様を網羅してて人間が読んで内容が理解できるような文章を入力すればコードの出来が完璧になりうるので結構驚異的
473: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 09:50:06.39 ID:k3F42dK8
>>467
先の日本語ヤベェすよ……
474: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 11:31:23.53 ID:HcF8CAbn
すごい早さで成長してるな
われわれが考えたり努力する意味が無くなったね
475: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 12:02:58.72 ID:B0qTvvf6
>>469
そこらへんの一般人にネットで調べて書けと命令して出させた答えより精度が高い、という時点ですごいわ。
まだ専門家には及ばない、がその程度でもこなせる業務が大半だから。
476: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 12:14:37.79 ID:VeJfbbgS
要するに、現状では
『ネット情報まとめただけのアフィリエイト記事』生成機
だよな。
これが本質だわ。
しかしそのような情報でも役立つ時はある。
あとは今後学習させるデータをより大量に、専門的にしていった時に何が起きるかだろうね。
477: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 12:22:24.58 ID:k3F42dK8
>>476
シンプルにアフィ業者全滅はあるな
478: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 12:25:56.43 ID:sPlvKHnX
GPT-4って画像も入力できるんだろ・・・
すでにうまいこと命令やったら、ロボットアームとか制御できるんじゃない?
そっち方向へ進化したらかなりやばいな、論文もかけるレベルの知識もってるロボットアームとか
479: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 12:33:15.06 ID:1zUUe6PL
今の所便利な道具だけどこのまま進化させていったら先が怖いな
480: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 12:37:45.74 ID:tH3GO99t
まだ精度を高めるには人の手がいるし手放しで信じるわけにもいかないの段階だからな
それがいきなりどこかで閾値超えて精度爆上がり人間とか時代遅れにならんとも限らないし
そのタイミングがほんの数年いないってことがありえるのが怖い
481: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 12:44:03.43 ID:7OVVv6mU
アフィリエイトとか言っているおじさん……
482: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 12:47:51.35 ID:sPlvKHnX
>>480
ずっとGPT関連もGPT-2からチェックしてたんだが
ここ1年で瀑速で進化しているよ、アルゴリズムの改良がどの程度進んでるのかわからんが
マシンパワーの問題だったら、投資が入ってるしここ1-2年位で相当な成果でるんじゃないかな
483: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 13:39:22.85 ID:RRhJywlP
早く文系のクズども駆逐してくれ
484: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 14:20:57.25 ID:Z+kqb/YE
>>476
アフィ記事は突っ込んだ専門的な部分をスルーしてるが、GPTは質問すればそこそこの精度で答えてくれる。
485: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 15:28:12.99 ID:1l2OoQy3
chatGPT、俺みたいな日曜プログラマーには結構役にたつわ
このコードのバグをなおしてとか
これこれをpythonで書いてとか
普通に使えて便利やな
486: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 16:17:39.72 ID:hcH/qAYM
>>320
本当にそうなるかな? いち早くRPAやAIを本格導入したメガバンクは10万人近い人員削減を始めたぞ。
487: 名刺は切らしておりまして 2023/03/22(水) 16:23:09.33 ID:xsANO26F
>>486
GoogleもAmazonも大量解雇の真っ只中やからな
488: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 01:23:51.84 ID:BPTpS3bu
マスゴミが要らなくなってる現在がGPT!、、、
489: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 04:01:03.26 ID:DOCs+AXT
>>320
データいじくり回すだけが仕事って思ってる馬鹿なのかな?
490: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 06:57:35.33 ID:sYuQOrE7
単純労働回帰はこの先間違いなく起こるぞ
ハンパな知的労働者は今から準備しとけ
491: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 08:35:17.99 ID:0hh4jTxQ
>>462
使い所のないワイの去勢とか法律で成立しそうだからヤメレ
492: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 08:38:41.59 ID:rtbpIc8H
例えば研究職だと、
研究目標Aを設定
↓
AのためにまずBを解決しなきゃ
↓
Bの原因特定のために実験CでデータDを分析しよう
↓
仮説Eと仮説Fの可能性が考えられるな
↓
どっちの仮説が正しいか確認するには…
みたいな感じで段取りが必要
AIは与えられた個別の課題を解決するのが得意だけど、こういう「段取り立てる」って考え方がまだ出来ない
人間の仕事を奪うにはもう一段階のブレークスルーが必要だな
493: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 09:14:40.08 ID:G6nidL1q
大量の文章をインプットして取捨選択して文法に従って作文して論理的に何となく繋げる、これで合ってるのかな?
494: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 09:35:59.02 ID:vyveZ1QK
495: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 09:46:56.84 ID:z2X3lPRp
AIはまだまだ発展途上だけど、高市とだったら交換していいよ
496: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 09:51:54.74 ID:823RP/fT
>>493
それだけだと、司法試験解けるとは思えないから、もっと深いと思う
497: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 10:02:21.08 ID:5vZsJOUX
>>492
AIにとったら人間の未来やら社会とかどうでもええからな……
498: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 12:29:01.20 ID:4vzSXI3f
date誰が最初にカンニングで使うかな
499: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 13:49:23.85 ID:UMGd9+qZ
教科書ガイドとか傾向と対策、赤本が全部入ってたら入試は余裕だよな
500: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 13:54:41.30 ID:UMGd9+qZ
司法試験でも過去問と正解、解説はセットであるんだよね?それ等の類題を並べてふーんこうやれば正解か、みたいに勉強するんじゃないのかな?
AIならやはり速いだろうな
501: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 13:58:04.56 ID:rtbpIc8H
一般入試じゃなくて司法試験なのは数学とか読解問題がまだ厳しいからかな?
司法試験なら条文と判例の丸暗記で点とれそうなイメージはあるけど
502: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 13:59:09.16 ID:voPhn8mG
>>501
chatGPT4に赤本の問題とかせてみたみたいなのやってみるか
503: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 14:19:24.91 ID:/KaN7OmH
>>501
丸暗記で無理だろ
こんなのとか
Xの提起しようとしている訴えの法律上の争訟性について言及した上で,Xの憲法上の主張とこれに対して想定される反論との対立点を明確にしつつ,あなた自身の見解を述べなさい。
504: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 14:53:50.18 ID:3HhupiF+
>>501
> 司法試験なら条文と判例の丸暗記で点とれそうなイメージはあるけど
司法試験の問題がどんなものか知らずに書いてるだろ(笑)
505: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 15:10:12.57 ID:voPhn8mG
法務省ホームページにある
令和四年司法試験短答式
民法 第一問
正しい組み合わせは、5番の「ウ オ」です。
未成年者が親権者の同意を得ずに契約を締結した場合、成年に達するまでは親権者の同意を得なければ、その契約を取り消すことができないことが「ウ」の趣旨です。
また、「オ」の趣旨は、未成年者が詐術を用いて契約を締結した場合、その契約は取り消すことができるということです。
chatGPT3.5にやらせたら上記だそうだけどあってる?
506: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 15:17:02.14 ID:OPUrXsYt
>>505
GPTに知識を問うこと自体使い方が間違ってる
507: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 15:17:08.55 ID:voPhn8mG
論文形式はどうやって聞いたらいいのかわからん
問題文が長すぎる
508: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 15:17:49.76 ID:voPhn8mG
>>506
いや、そういう話はしてないw
目的地はやらせてみただから
509: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 16:02:54.75 ID:1Ch4ZM8b
会話形式だし小論文は書けそうな気がする
もし読解問題が解けるとしたら凄いぞ
510: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 16:49:04.97 ID:uZds/i/B
>>2
これが知恵遅れの低脳の限界。
アホはAIが公正だと勝手に思い込んでしまう。
カスには何もわからないんだから引っ込んでろクズ。
511: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 16:51:18.80 ID:uZds/i/B
>>508
聞きたいなら問題をかけよカス。
お前がやりたいことになんで自分の時間使って検索してやらないといけないんだ間抜け。
ちなみに3.5を日本の司法試験でやった時には下位10%くらいに止まるってどこかのwebメディアが書いていたからその程度だよ。
512: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 18:25:17.71 ID:hPJn5+lf
>>505
明らかに間違いだな
513: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 18:26:30.30 ID:hPJn5+lf
>>509
「会話形式だから小論文は書ける」ってどういうこと?
514: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 18:28:52.93 ID:S3rWTw7t
よく考えたら、
ネットのデータ拾ってくるのがAIだから、過去問ならすでに誰かが挙げてる模範解答パクってくればええだけやな
大して高度なことじゃ無い
スマホ持ち込んで過去問解けならド素人でも時間かければできるやろ
515: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 18:29:44.81 ID:S3rWTw7t
人間と対等に司法試験解かせるなら、AIも完全スタンドアロンにしないと
516: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 18:38:24.62 ID:z2X3lPRp
>>515
むしろ人間の試験もネット接続可にしよう
517: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 18:41:50.25 ID:S3rWTw7t
>>516
今でも書籍の持ち込み可の試験もあるしな
518: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 18:59:53.85 ID:gS+13LS9
AI開発がプログラマーや開発者の仕事や
研究者や学者、先生、メディアに出てる博識な人達の
仕事を奪う世の中になるとは。。。
完全に共喰い
519: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 19:14:11.52 ID:S3rWTw7t
>>518
自称偉い評論家よりも、イケボのゲーム実況者の方が価値ある世の中やぞ
520: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 19:42:09.06 ID:/jocCdyx
ま、でもちゃんと検算してね
かなり間違えるよ
自分の計算の答えと凄く違うので、途中経過の式を出せ、って言うと正しそうな答えを返す
なかなか狡猾
521: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 20:21:02.26 ID:FATQbqlR
求人もAIスキル必須になってくるぞ
522: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 20:33:35.88 ID:EH5zyOyI
リアルタイム情報が扱えると凄いんだけどな。
まだバカ。
523: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 20:37:17.80 ID:Hoo1gpbK
創作ダンス審査で落とされるだろ
524: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 21:31:01.24 ID:u8+G03NO
過去の判例も読み込ませたいけど何だか捨てた?無い?とからしいね
駄目だな人間は
525: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 21:33:35.98 ID:u8+G03NO
将棋の人みたいにAIを補完して、つまりAIを自らの実力として内包していく様な方向性の勉強を重ねる人が伸びるんだろうね
526: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 21:34:28.33 ID:u8+G03NO
世界中の新聞雑誌専門誌も読ませたら生身の人間じゃ追いつかない
527: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 21:37:48.28 ID:u8+G03NO
世界中の大学の講義を全部インプットするとか出来ちゃうよね
528: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 21:56:24.17 ID:u8+G03NO
つまり世界中の全大学の講義のエッセンスをAIから学べば良いことになり、従って入試の代わりに他の内容、テーマを学ぶ方が効率が良くなる
529: 名刺は切らしておりまして 2023/03/23(木) 22:57:48.32 ID:z2X3lPRp
資格はとれても原著論文は書けないのよ
530: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 00:04:39.92 ID:xhWbat7T
小室K不要
531: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 00:20:22.61 ID:Tguy2vl6
>>528
日本なら半世紀も前から放送大学で十分ですよ
今だに大学教育の中心からは程遠いけれど
532: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 03:46:23.17 ID:TQTArt/3
>>510
まさかとは思うが人間は公正だと?
533: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 07:11:55.84 ID:BzUOBOP9
>>528
今は情報ソースがネットの有象無象だからね
専門分野に特化した大規模言語AIが生まれて、厳選された情報ソースから自然な言葉で質問に答えるようになると弁護士や税理士、会計士、医師、薬剤師全部要らなくなる。多少はやることが残るけど、今の10分の1の人的リソースで十分になる。
なんだか怖いのは、想像もできないけど、今の技術スピードなら早ければ今年、遅くとも5年以内には実用化できるところ、
534: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 07:18:57.73 ID:BzUOBOP9
>>528
人間に求められる役割も変わるよね。
日本の入試はおそらくほとんど変わらないけど。
人間にはAIの操作や改良技術、コミュニケーションのための知識教養、スポーツ技術なんかが必要になる。
労働時間が減って行くから、遊びの経験も価値が高くなる
535: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 07:28:57.25 ID:1LIRwP9p
AIに夢見過ぎの馬鹿だらけ
536: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 07:30:54.01 ID:1LIRwP9p
>>526
その「新聞雑誌専門誌」の記事を書くのは人間
537: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 07:32:04.13 ID:1LIRwP9p
>>527
講義をする人間がいないとインプットする材料がない
538: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 07:45:09.56 ID:Zl8qCSCq
ネット検索とどっちが上か競わないとw
539: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 07:59:16.81 ID:6m7E+2Hb
最高裁はもうAIでいいな(笑)
540: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 08:29:13.19 ID:BzUOBOP9
>>536
逆にそこに寄稿するレベル以外は要らなくなる
単なるアウトプットだけしていた士業はもうすぐ、ほんとうにもうすぐ不要になる
541: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 08:35:04.56 ID:SxWMUu+G
ネットに無料公開されてない図書・論文を網羅するのも時間の問題だろう
542: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 09:49:47.56 ID:az/GRKgy
その業界専門誌に記事書いてたニンゲンだけど、それすら意見の分かれるものは多いからねぇ……
査読済論文ですら追試不能なのいっぱいあるのに
なにをAIソースとするかで大衆はめちゃめちゃコントロールされるだろうな
543: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 10:18:28.82 ID:BzUOBOP9
>>542
論文で見解が別れるレベルの議論を大衆が判断するわけないだろw
そんなものはさすがに士業とかに頼むんだろうが、スーパーレアケースでしょう
ほとんど90パーセントの事案は結論が決まってて、AIの回答だけで士業に依頼は不要になる。
残り10パーセントが論文で見解が別れる話で専門家に頼むんでしょうね
訴状を書いたり税務書類を書くAIは今年か来年には出てくるだろう
自分で病気所見をAIに出させて医師に持っていくようにもなる
士業の人的コストはかなり圧縮されるから、医師や弁護士などすべて廃業していくだろう
544: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 10:19:48.30 ID:D9Fy6dZW
>>543
訴状に落とし込むための事実や証拠の評価、取捨選択なんかは
AIはしてくれないよ。
545: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 10:41:46.90 ID:BzUOBOP9
>>544
チャットgpt使ってみなよ
文書を入れるとルールに沿って理解して、翻訳したり、プログラミング言語に変換してくれる
事実認定も所詮過去の判例なんかに基づくわけだから、少し応用すればほとんどの弁護士を凌駕するレベルで事件の経緯を打ち込めば訴状等にしたてあげてくれる
「人間にしか出来ない」という先入観を捨てて今のAIの進歩を観ないと、未来は見えてこない
546: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 10:47:05.59 ID:vKZdv6Wn
>>545
AIの誤り訂正はAIには出来ない
単なる精度の問題じゃなくて今の方式だと理論上不可能って意味でね
だから専門家のチェックと手直しは必要
547: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 10:50:01.29 ID:BzUOBOP9
>>546
なぜ出来ないと思うの?
数年前に今のAIの進歩を予想出来てなかったよね?
AIの誤りを見つけるAIもまた開発されるよ。今のAIですら倫理観とか価値観を学習している。抽象的に何が悪、正しいと言った判断が今でもある程度可能。
「まだ今の時点 」でなら、あなたの主張は正しいね
548: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 10:52:34.78 ID:weZmkftG
>>545
「事件の経緯を打ち込む」ことは簡単ではない。
549: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 10:54:30.47 ID:455OCf16
>>545
文書に仕立て上げるためにどんな証拠や事実を収集するか、
得られた証拠をどう評価するか、そういったことはAIは
やってくれないよ。
550: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 11:00:49.82 ID:BzUOBOP9
>>549
「今の時点では」は正しいんだけど、「AIは絶対に出来ない」は偽。
おじいさんたちはチャットgptを常用してみてよ。
例えば、「掃除の仕方」と打ち込むと、「広さ」「かける時間」なんかを質問されて、答えると、掃除の手順や、必要な用具なんかを適する物を教えてくれる
弁護士の仕事も「離婚」と打ち込めば、 「離婚原因」等詳細を聞いてきて、適切な証拠、収集方法なんかを提案してくれるようになる。
「メールの文面」なんかを貼り付ければ適切に評価してくれるようにもなる。これは今のチャットgptのシステムでも簡単に出来る。
技術的には容易だから、あとは世界の誰かがディープラーニングシステムを開発するだけ。数年かかるかすら怪しいよ
551: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 11:09:40.16 ID:vKZdv6Wn
>>547
今の方式だとAIは「勘」で推定値を回答してるだけだからな
概念を理解してるわけでも思考してるわけでも無いから、根拠や理論から検算するような理詰めのアプローチは出来ない
552: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 11:27:03.02 ID:BzUOBOP9
>>551
結局人間の推論や根拠も過去の経験や知識でしょ?人間固有のスーパーナチュラルな能力に依拠しているわけではない。
経験や知識の学習においてAIに人間は絶対に勝てない。ここはあえて絶対と言うけど
553: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 11:31:41.28 ID:Tguy2vl6
>>547
AIには人間の教師役が不可欠だし、教育に失敗するとMSのAIみたいに一発退場事をやらかす
554: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 11:36:39.56 ID:vKZdv6Wn
>>550
ディープラーニングの処理は人間で言う「勘」のことね
つまり勘で出来ないことはディープラーニングには理論上不可能なんだよ
例えば勘で勘の結果が正しいか確認するのは無理でしょ?
結果を根拠や理論で検算したり訂正するのは「勘」ではなく「思考」の領域になる
概念を理解して論理を展開してくなんて「思考」のプロセスはディープラーニングでは不可能
555: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 11:41:54.52 ID:BzUOBOP9
>>554
概念は知識、経験の学習で形成されるわけだが?
君の言う「勘」も「思考」も元をたどれば知識や経験だよ
自分では気が付いて居ないみたいだが。
556: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 11:41:56.34 ID:vKZdv6Wn
>>552
人間は勘(帰納法)と思考(演繹法)の両方が使える
AIは勘(帰納法)しか使えない
AIは帰納法がどれだけ上手でもそもそも帰納法に出来ないことは理論上不可能なんだよ
557: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 11:50:27.71 ID:vKZdv6Wn
>>555
概念の理解だとか思考は勘とは別物
558: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 11:58:31.15 ID:7G4TSR6h
AIで置き換えられる仕事もあるだろうけど、AIはただのツールで、
万能の神でもなんでもないからな。
夢見過ぎはただの馬鹿。
559: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 12:11:05.17 ID:BzUOBOP9
>>557
どう別物なの?
所詮は知識と経験。
AIに容易に代替できる
理屈も理解せず「AIは万能では無い」「AIには出来ない」という自己陶酔だけを根拠にしているのが痛々しい
きっと高卒で知識や教養を軽ろんじて生きてきたのだろう。
560: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 12:34:51.94 ID:vKZdv6Wn
>>559
勘は帰納法
思考は演繹法
処理プロセスが全くの別物だよ
帰納法には演繹法である論理の展開(思考)は出来ない
出来ないというか別物だが
561: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 13:11:40.35 ID:ngMFptJB
判決なんて判例で決まってるし
変な裁判官の思想や考えを反映させないように
裁判、判決はAIの方が良いと思うね。
562: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 13:27:32.78 ID:MOB37YVV
>>561
こういう薄っぺらい理解しかできない馬鹿、多いんだよね
563: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 13:45:42.07 ID:BzUOBOP9
>>560
それって別物だから別物って言ってるよね
言っていて自分の主張には根拠がないことに気が付いているんじゃないの?
564: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 14:30:34.30 ID:REMrk9ds
>>563
演繹法である思考は、帰納法である勘とは別物
これ以上シンプルに表現のしようがないんだけど、これの何が分からないんだ?
565: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 14:35:34.76 ID:BzUOBOP9
>>564
理詰めで考えられてないから自己陶酔の言葉遊びしか出来ない。
AIには出来ないから出来ない、別物だから別物、もしくは俺はAIに出来ない結論が好きだからAIには出来ない
あなたのその反論がもはやAIの方が人間より有能であることのもうひとつの証左だ
566: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 15:13:36.40 ID:az/GRKgy
たぶんこいつ、帰納とか演繹とかを使ったことがない中学生じゃないか
アウトプットのプロセスを言葉遊びと言うやつとは会話が成り立たないだろ
567: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 15:18:00.22 ID:Xm3HQj5a
裁判で最も大事なのは、判例よりもまず事実認定であり、それ以前に証拠としての採用……
だから『過去の判例に基づいて~』なんて言ってるやつはそもそも裁判のプロセス自体がわかってない
最も大事な最初の9割をすっ飛ばしw
568: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 15:41:15.34 ID:BzUOBOP9
>>566
帰納と演繹を定義して、どうAIが対応出来ないのか論証しなよ?
私はAIが帰納演繹いずれの思考もできることを論証済み。君たちの思考能力では理解出来ないようだが…。AIにはこんなに言葉が通じない感覚はなくロジカルに必ず答えるのにね…。
言葉遊びに逃げて勝ったような印象操作は中学生でもしないよw
>>567
事実認定も早晩AIが補助してくれるようになる
569: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 15:43:08.86 ID:jF3zCzLT
>>565
いやいや、逃げずにお前が具体的に説明してくれよ
勘と思考がなぜ同じと考えてるのかお前は何も説明してない
思考の正体が勘の集合体だと言いたいんだとしたら、それは帰納法を拡張すれば演繹法を実現できるって事になるけど?
それとも勘が帰納法じゃないと言いたいのか?
それか実は人間の思考は演繹法を実現してないと言いたいのか?
どれだ?
570: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 15:45:41.07 ID:jF3zCzLT
>>568
AIが演繹法とは?
ディープラーニングは典型的な帰納法だが
571: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 15:49:36.98 ID:1B6NKHTE
AIを使って意味のあるところにはおおいに使えばいい。
でも、なんでもかんでもAIが処理できるわけもない。
572: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 16:05:18.86 ID:g6iPBRdD
そのうち脳内にAI埋め込んで人間は何も考えなくていいようになる
573: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 16:21:37.00 ID:Xm3HQj5a
>>568
お前が言うような論証が仮にあったとして、
バカには分からんみたいな検証の仕方では民主主義では成り立たない
オレは分かってる分からないお前らはバカだから黙して従えでは多数決をクリアできんやろ
ワガママ小学生かよw
574: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 18:07:09.37 ID:iQ3pGWy8
ヘラヘラした役立たずの単なるイエスマン中年は外回りに行ってこーーーーーーーーーーーーーーぃ ぎゃっははハハハハハ
575: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 19:01:31.41 ID:Xm3HQj5a
説得力ねーな……
576: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 20:35:58.88 ID:8fEHKY07
AIは有用な道具だけど、AIが万能なわけではない。
適材適所だよ。
577: 名刺は切らしておりまして 2023/03/24(金) 21:57:02.74 ID:Ka97nfQ9
>>510
パヨクの道理が通らなくなるよな
そりゃぁ恐怖だわwwwwwwww
578: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 00:32:47.42 ID:U35kiteY
第一次産業をAIとロボが担えば、とりあえず人間は生き延びられるかも
579: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 04:13:38.60 ID:e8H/5aYL
>>578
今回のは3次産業向き
580: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 04:58:31.11 ID:OvvEdmGR
なんでもかんでもAIに任せられるって考える奴多過ぎワロタw
581: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 06:39:11.18 ID:Jt60TMtx
>>580
でも実際そいつらはAIに負ける存在なんだよ
582: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 07:53:41.57 ID:825wJ6l4
思考と勘が同じだのAIが演繹法使ってるだの言ってるアホは逃げたか
つまらん
583: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 13:44:27.81 ID:8IChHKPJ
GoogleのAIが間違えるとか言われてるけど
Google検索もトップに表示されるのが間違えてるよな
584: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 14:19:40.31 ID:Jt60TMtx
OpenAIも間違えまくるし
Bingのトップも間違える
585: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 14:28:53.50 ID:pVrU+8JU
>>581
負けるってなに?
今でも電卓使う方が暗算より早いけど、
586: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 14:49:23.97 ID:ityJGq3A
>>585
不要ってこと
587: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 20:45:23.45 ID:VQ3fXes4
588: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 21:21:37.33 ID:4OR8A7ws
AIってアバウトだからな
AIの回答は正解ではなく、あくまで推定値や候補や雛形だって事は忘れちゃいかん
処理上、根拠やロジックから正解を導き出してくれてるわけじゃないので
589: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 21:26:31.82 ID:VQ3fXes4
>>588
AIは限界があると狂信的に思い込むと同時に人間の能力は万能と狂信的に思い込んでいるね
これだから人間は社会的機能から排除して行かなきゃいけない
590: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 22:19:00.45 ID:ityJGq3A
>>589
そして自分だけは別と思い込んでる奴
591: 名刺は切らしておりまして 2023/03/25(土) 23:19:20.32 ID:uhiJgF77
数年前まで弁護士の仕事はAIが出ても安泰と言われていたが、大規模言語生成システムの登場で一気にAIで代替可能な仕事となったな
時代の流れに取り残されるとリスクを放置してることになる
592: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 00:30:05.32 ID:aRayRbCC
煽ってるやつの日本語が不自由で議論どころか口論にすらならんのワロタw
593: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 00:49:30.67 ID:2ltV0Pkb
言葉遊びで誤魔化している人間はAIに真っ先に仕事を奪われてしまうなあ
そんな人は数年後には失職かな
594: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 02:55:21.11 ID:CZchu+Cf
大昔のコンピュータのイメージは2001年宇宙の旅のHAL9000のように普通に人が話した言葉を解釈して命令を実行して音声で回答するというものだった
やっと半世紀くらい遅れて AI技術で大昔のコンピュータのイメージに近づいてきた
595: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 03:53:20.52 ID:X9KWxcD0
>>591
お前、弁護士の仕事のことなにもわかってないだろ?
596: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 07:32:46.63 ID:3sEaXMud
>>591
>>595
小学生レベルのもっともらしいレスをレベル低いと感じるのは、本当に小学生なんだと思うよw
597: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 08:35:45.83 ID:C3awA7Pt
>>596
AIならもっと上手に煽る
598: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 09:47:17.69 ID:2ltV0Pkb
>>595
分かってるよw
もう少しで廃業する場末弁護士先生こそAIのシステムこと分かっていないのでは??
分かってたらあと数年で代替できることは容易に推測できるwww
599: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 09:51:25.88 ID:3sEaXMud
アホクセ
600: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 10:27:53.13 ID:gotO3ne/
そもそもロジックで考えてないから理詰めで考える業務は不可能
なので与えられたタスクはこなせるけど言われたことしか出来ない
例えば刑事ドラマみたいに理詰めで被疑者を絞り込んでくように捜査の段取りを組むとかは無理だね
601: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 10:35:02.53 ID:2ltV0Pkb
>>600
AIはそのコメントみたいに論理がないことは言わないよ
君はもうすぐ廃業だろう
602: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:05:25.41 ID:xmixqxlJ
大規模言語モデルが、今すぐに人間の知能を代替出来ないことは明らかだ。
しかし、将来どれくらい技術が進歩するかは誰もわからない。
中身がよくわからないAIモデルの話なんだから尚更だ。
すぐに、やっぱり限界あるってなるかもしれないし
反対に全知全能の存在みたいなところまでいくのかもしれない。
データとモデルを大きくしてどれくらい賢くなるかを試すことが暫く続くんだろう。
603: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:06:18.66 ID:uFYhbMkb
>>601
反論出来ないことが自分でも分かってるけど苦し紛れに反論してみた感
604: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:14:39.67 ID:2ltV0Pkb
>>602
GPT4を使ってみろよ
専門職って自分の古い知識に基づいて話す、新しい分野をキャッチアップしない癖があるよね
今のGPT4はプログラミングに限ればもはや専門書を凌駕している
医学は触診や顔色を見なきゃいけないから人間がやる必要はしばらくは高いままだけど、情報のやり取りでしかない弁護士や税理士、会計士なんかは少し改良したらもう不要になる
ここにいる弁護士生き残り論者はGPT4使ったことないのがまるわかり
605: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:20:10.80 ID:xmixqxlJ
>>604
ということは、今の技術でもプログラマーは全員失業するってこと?
例えば今現在マイクロソフトはプログラマーを一切採用してない?
606: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:26:03.12 ID:ly5Y91Ww
>>605
>>604
ちょっと違う。
現状のAIは、過去値の最大公約数を収集しているに過ぎない (という悪意のある言い方をさせてくれ)
つまり、新しいものへの対応はまだまだ苦手だし、過去値を誰かが継ぎ足していかないといけない。
後者は社会全体が今まではになっていたともいえる。
今後は、後者の作業を誰もやりたくなくなると思う。(自分の仕事がなくなるので)
あるいはやるならそれに見合った対価をもらう人しかしなくなると思う。
なんか旧ソ連時代の世界になりそうだなってガクブル。
607: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:26:36.16 ID:Kgsv2+nj
結局、新しいツールが出来ると頭のいいやつがそれを使うようになるから、更に専門職と一般ピープルとの能力格差が広がるだけなんだよな
今ChatGPTを使いこなしてるのも、医者、弁護士、会計士、投資会社、プログラマとかじゃん
専門知識と融合させてガンガン業務効率化と深度深めてる
同じツールでも使う人間の頭次第で、使える幅や利用度が変わるからな
お前らはニュース見てぼんやり程度
会話できてググってくれてスゲー、でこれあってるの・?よう分からんけど…みたいな感じだろ
まさかAIで見たからそれと心中しますなんて低脳判断はしないよな
まともな資金力のある富裕層や企業なら、プロにその正誤判定を含め実際の手術や処方箋を出してやってもらうわけで
プロがAI使った方が良い結果になるのが明らか
結局お前らは
専門職失業wとかあり得ない妄想で、劣等感癒してるだけだろ
608: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:26:56.98 ID:2ltV0Pkb
>>605
そう言われてるね
ただ人間のマインドや組織を変えるにはしばらく時間がかかるから、それはまだ数年先だよ
609: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:27:31.68 ID:6aSaGhmT
ディープラーニングベースモデルではロジックで考えてるわけじゃないからそこが今のAIの限界
あくまで「勘の機械化」なのでロジカルシンキングは無理
「思考の機械化」を達成するにはディープラーニングとは違う方式の発明が必要
610: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:33:34.11 ID:3sEaXMud
>>600
AIの作業はむしろ、国民一人ひとりを総当りで調べて犯行可能人物を何人まで絞り込むみたいな事やね
それすら、絞り込み条件は刑事が入力するわけやが
611: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:33:42.10 ID:xmixqxlJ
>>608
ちょっと調べたけど、マイクロソフトは今でもプログラマーの募集出してるね。
それは単に『マインドや組織』の問題ということだね。
612: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:35:50.13 ID:3sEaXMud
>>602
中身が良くわからないものにどの程度の権限をもたせるのかってのが1番ハードル高い
自動運転がいつまでも実用化されないのと似てる
613: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:40:08.86 ID:2ltV0Pkb
プログラマに関しては今からやるのは地獄に飛び込むようなものだな
失業の憂き目がすぐそこに見えている
614: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:47:08.33 ID:ly5Y91Ww
>>609
ファジー理論と同じ道を行くのかもね。
ファジー、あいまいなんて言われていたけど、なかみは選択肢の多数化、選択条件の複数化だった。
思考の機械化を目指さず、勘の多様化で思考の機械化と似た状況を作り出すのかもしれない。
615: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:49:02.88 ID:AOQ+Yj8E
>>611
プログラムをGPT-4に作らせるためにはロジックを網羅した仕様書を入力しないといけない
何かが抜けるとプログラムに齟齬が生じる
デバッグ必要で手直ししないと使えないケースはある
またライブラリ組合せによる相性問題などはどうなるか?となるとまた入力条件を入れないといけない等の判断をしないと行けなくなる(人間が)
大規模システムのプログラムは数10万よりデカいステップ数になるとしてそれを全部プログラミングさせるならばシステムのHW仕様も含めて入力だしそもそも入力可能なトークン数を超過するでしょう
なので今すぐプログラマー廃業という事はない
しばらくはハイブリッドな関係が続くけど、GPT-4からさらに進化したらまぁ単なるコーダーは廃業だな
616: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:53:10.09 ID:AOQ+Yj8E
>>615
自己訂正
大規模システム→組み込みシステム(特に大規模な)
617: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 11:55:59.13 ID:3sEaXMud
>>604
>>606
AI信者の言い分を突き詰めると全員がフリーライダーなる世の中まで行き着く
仮にマトリックスみたいな世界になっても、あの首に埋め込むピンを新品に交換する人は居るわけでw、
全員がフリーライダーになるのは到底無理だと簡単に想像できる
そこをクリアするなら新人類レベルの完全アンドロイドを作るしかない
618: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 12:06:56.76 ID:2ltV0Pkb
省人化はされていくだろうが、完全ゼロにはならんな
先進国の人口減ペースの大きさからするとAIによる省人化のビジネス規模は果てしなく大きい
GAFA初め投じられる予算の合計は国家予算規模だろう
技術的に知識系の専門職(弁護士、税理士、会計士等)が要らなくなるのは今の大規模言語モデルの食わせる情報を変えるだけで出来るわけだから、全然遠くない未来だ
619: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 12:20:50.28 ID:3sEaXMud
>>618
それを言うならエストニアは税理士不要の社会を構築したと言われてる、今回のAIブームのだいぶ前にね、その根幹には制度の簡素化がある
日本はわざと制度を複雑化し国民に損をさせた挙げ句様々な節税スキーム構築工夫の余地を制度に持たせ、税理士介入の余地を人為的に作り出している
制度自体を簡素化すれば税理士、会計士、弁理士、司法書士、行政書士などはすぐにでも不要になるだろうけど、それをさせない土壌が日本にはある
620: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 12:25:31.20 ID:3sEaXMud
そして、もし限界まで制度を簡素化しても、弁護士、土地家屋調査士、測量士、などは無くならないだろうな
621: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 12:28:44.72 ID:AOQ+Yj8E
日本という国は縦割り構造に重きをおき、そのコミュニティ毎の上に仕えるという刷り込みをすることで組織を作っている
組織や仕組みを最適化させないしアジャイルよりウォーターフォールと親和性が高い
DXがーと言って叫んでいるのも新たな利権構造としか見てないし着手可能かつ問題点として顕在化(この場合仕組みを変えないと手詰まりで危ない状態)しない限りは仕組みに手を入れない(コロナによるテレワーク化の流れがその良い例)
622: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 12:29:11.71 ID:3sEaXMud
とくに弁護士は、AIに不満のある国民が一人でも居れば、その仕組みはおかしいと国を訴える仕事でもあるわけで、今の理念でこの仕事は未来永劫無くならない
どこかの国みたいに全国民を洗脳して違反者は隔離抹殺するほどの簡素化がなされれば別だがw
623: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 12:32:35.13 ID:2ltV0Pkb
減るんで無くなる訳では無いな
弁護士の7から8割の仕事はなくなるやろな
624: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 12:34:29.76 ID:3sEaXMud
>>621
コロナ医療やコロナ行政の上意下達っぷり酷い……
アジャイルどころか、現代の村八分を生み出し自殺者まで出してたからな
625: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 12:34:53.34 ID:3sEaXMud
>>623
500人時代に戻るかもな……
626: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 12:40:04.22 ID:2ltV0Pkb
>>625
人口減とAIの広がり入れたら50人くらいでいいやろ
ほんまのトップエリート以外はやる仕事なくなるわ
627: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 13:01:02.73 ID:TRpwDMVF
>>622
電子裁判とか仮想裁判所、AI弁護人制度みたいな
オンラインで判決がでるものが出来た場合はどうでしょう?
628: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 13:36:20.87 ID:yLRijbKU
>>626
AIに新しい判例や改正法律を追加学習させて正当性をデバッグしないとダメなのは間違いないので、超優秀かつ思想が偏ってない人を数人常設しないとね
でも公平性保つのも難しい、例えばその正当性審査を左翼弁護士界隈に握られたら日本粛清計画のはじまりになる
629: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 13:57:53.48 ID:7zS7iFfS
>>626
まったく司法制度理解してなくてワロタw
まぁこう言う奴が不規則発言してるとこなんだよな5ちゃんて……
630: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 14:29:28.30 ID:7zS7iFfS
>>627
その制度に対し争いが出るやろね
631: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 14:31:35.37 ID:7zS7iFfS
>>628
絶対に利権化するし、オープンな制度にするとハックされやすくなる
またそのアナリストにまた権益が生じる、今のマスコミみたいに
632: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 15:15:49.80 ID:TRpwDMVF
>>627
マジで知らんのよw5chだぞ
でも現状で何かを判断したら
今後根本から書き換わる可能性も有るだろうと思ってね
633: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 15:26:45.23 ID:hvmu+n4F
>>628
無論だけど
過去に学習した内容が正しく保たれている事のリグレッションテストが必須なので推論テストもかなり重くなる
まぁ色々な意味でコストは高いと思うよ、抜き取り検査じゃなくて網羅テストね(端折れるとしても根拠説明が必須)
634: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 15:29:01.06 ID:/Yk2LYJd
>>607
実際に起きてるのは、まさにこれだな
有能知識層が更に能力を活かすツールとして用いるパターン
今までの科学発明も同じだ
印刷物
電車
携帯電話
パソコン
インターネット
底辺無能層だけが新規技術を使えるという前提はないからな
普通に優秀層も同じ新規技術を使う
しかももっと上手く使う
で差が広がる
635: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 15:36:28.26 ID:buReZevv
>>628
AIと共に法改正をしていく
人間とAI双方が承認して法を作って行けば
おかしな法案も抑制されると思う
手始めに国会議員半分にしよう
636: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 15:54:24.78 ID:TRpwDMVF
国連の運営を任せたら、どうかな?
かなり危険だけど構図としてはわかりやすいよ
戦勝国が決めるよりは、ある程度公平な判断できる気がする
637: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 16:02:53.34 ID:7zS7iFfS
>>635
ほんま荒唐無稽で草w
AIに関する発言の半分は単なるお伽噺
新しいエンタメ小話のネタが増えただけやね
638: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 16:03:52.93 ID:7zS7iFfS
半分は小中学生がそれっぽく書いてるんやろなぁ……
まったく稚拙やけど
639: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 16:07:17.70 ID:hvmu+n4F
>>636
公平性が担保さええればだな
でも国ごとの案件であるのは間違いないし日本語モデルなので国連からみたらコスト問題は有る(なんで全世界のモデルを育てないといけないの、っていうね)
国連だから公平と言いつつそこに何らかの恣意がはたらいたら怖いことになる
最大の問題としてハックされた場合に社会問題化して色々な仕組みが妨害されてしまう、問題なき様にしないとね
640: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 16:30:46.41 ID:k5+B/6dk
>>634 = >>607
今日の池沼
641: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 17:35:39.28 ID:cGmxmNuI
この先どうやって生きていけば良いのかまるでわからん
AIは仕事奪うわ 日本はにっちもさっちも行かなくなって没落するわ
お先真っ暗な未来しかおもいつかん
今の子供はどんな人生送るのやら
642: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 17:45:53.37 ID:lv5TH7Z3
成田(´□ω○`)が
「年寄りは切腹しろ」って皮肉ってたのもまぁわかるな
生きてる人間に死ねと言ってるので批判されたけど
社会の仕組み変化に対して「年寄りかつ仕組みに追従できないなら引退しろ」ならばまぁ辻褄は合う
切腹というワード出して注目集めるやり方は頭おかしいけどなwww
643: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 17:52:31.46 ID:2ltV0Pkb
いくら無能弁護士が揚げ足取ったところで企業や個人が弁護士やらのコスト圧縮するために、ほとんどの弁護士より優秀なリーガルサービスを定期するシステムがもう時期定期されるようになるよ
君たちはAIの知識経験に勝てるアウトプットできるなら、月数千円のそれらのサービスと競争するがいい
644: 名刺は切らしておりまして 2023/03/26(日) 22:56:33.66 ID:Kgsv2+nj
司法試験試験ベテの鬱屈した僻み嫉みが、心地よい
645: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 00:37:22.75 ID:ZkR/Sx10
どんだけ減らしたところで司法試験合格者数が50人にならない事は明白なのに、自信満々でトンデモ言い出すのはマジで小中学生の可能性あるわこいつw
646: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 03:17:34.84 ID:v9hc5EKS
最近のニュー速+や嫌儲なんかは、ニューススレが立っても
「で、ChatGPTはなんて言ってるの?」
とか言い出すやつが多くて、情弱はより情弱になっていくんだなと思う今日このごろ
ChatGPTの回答なんて間違いだらけなのにね
647: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 04:40:03.60 ID:bEyXz2Ch
収入の格差もさることながら知能の格差がより顕著になるんだろうね
648: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 11:53:23.95 ID:BZtb78HO
AIが搭載された人間型汎用ロボットが開発されるまではAIより能力は劣るとはいえまだ人間の汎用性はAIに替えがたいものがあるだろう
649: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 12:29:16.19 ID:qqm2oMWz
結局アート
感性とそれによる判断の連続
アートを持たぬものは代替される
AIで高速化処理、代替できるのはせいぜいレゴブロック
レゴブロックをどのように組み合わせるか
ここに有限の無限がある
無限を求められないものはAIで良いとも言える
650: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 12:41:28.09 ID:GXI/1TsU
ChatGPTの登場で、明白になってしまったことは、人智を超えた道具も使う人のIQによってしまうという残酷な事実
低学歴・無能は、ChatGPTを検索として使い、使えねーと連呼し、
高学歴・識者は大規模言語モデルの特性を活かしたかたちでタスク処理に利用し驚愕したわけです
どんなに技術が発展しても逆転することはないでしょう
651: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 12:45:19.49 ID:xkikPA5/
>>604
データーサイエンスの専門家が言うには、もっともらしいOutputを出してくるけど、原因不明の誇張を含むから、内容を鵜呑みにできるレベルではないらしい
一方システム開発って品質管理のために各工程でレビューを行ってるので、まだそこら辺で人手がいる感じだな
652: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 12:47:07.42 ID:qqm2oMWz
資格試験の類は最終的にすべてAIに置換される
公正性、均一性が求められる類は元来AIが望ましい
同一の入力に対して同一の出力
これはAIが学習できる類の話
653: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 13:10:58.18 ID:f8qQ13Bj
5年10年後のAIを想像すると末恐ろしい
人類家畜か
654: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 14:10:13.42 ID:H8G97ypY
ChatGPTの登場で、明白になってしまったことは、人智を超えた道具も使う人のIQによって格差を拡大してしまうという残酷な事実
低学歴・無能は、ChatGPTを検索として使い、「使えねー」「これで医者弁護士会計士は失業だw」と妬み感情を吐露する。
高学歴・識者は大規模言語モデルの特性を活かしたかたちでタスク処理に利用し驚愕し、それを自分の専門スキルの一部に組み込み始めたわけです
どんなに技術が発展しても逆転することはなく、格差はむしろ拡大していくでしょう
655: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 17:05:33.37 ID:dt3R7T5x
>>654
専門AIを使えない人間が弁護士に頼んで弁護士が専門AIに聞く世の中まであと数年だな
656: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 17:46:09.04 ID:5VqUCwBo
小学生にも分かるように~って付ければ
何でも平易に説明してくれそうだけどなコレ
657: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 18:16:10.45 ID:DM+nnTnc
働かないおじさんの居場所はありまてーーーーーーーん がやハハハハハハ
658: 名刺は切らしておりまして 2023/03/28(火) 07:52:05.02 ID:k69lzZXm
働かないおじさんはそもそも成果出さなくていい地位にいるので何も変わらん。
言われたとおり時間を切り売りしてきた連中が大量廃棄処分になる。
659: 名刺は切らしておりまして 2023/03/28(火) 08:20:41.68 ID:KcMVvvkd
教授も教師も
660: 名刺は切らしておりまして 2023/03/28(火) 12:13:09.50 ID:Kb9tlcBB
東ロボくんとか、日本のAIを20年くらい遅らせたんじゃねえのか?
なんでそんなやつが舵取りしてんだよ
661: 名刺は切らしておりまして 2023/03/28(火) 23:14:56.51 ID:3LP9kO/b
artificialだからアートで感性どうの言ってるバカおるな
662: 名刺は切らしておりまして 2023/03/29(水) 12:50:43.17 ID:puSvRYo/
プログラムコード生成がますます賢くなったらしい
テストコードや製品調査用のコードはこれで良い気がする
663: 名刺は切らしておりまして 2023/03/29(水) 12:58:13.67 ID:1/Zt9Dy6
開発コストが下がるね
664: 名刺は切らしておりまして 2023/03/29(水) 13:40:15.53 ID:SycfvBGb
>>662
ExcelやWordやpdfの仕様書食わせたらコードが出来上がる未来も見えてくる
つまり大規模開発もGPTでやれる様な未来
そうなるためには理解可能なトークン数を数億とかまで拡張しないいけないけど推論時間も馬鹿にならないし学習コストも馬鹿にならない
人間と同じく仕様書を章毎に読み込んでは推論、自動buildして通る様になるまでAIで処理する、使用不備や矛盾が見つかったら停止してレポートして
665: 名刺は切らしておりまして 2023/03/30(木) 22:18:13.47 ID:6FbgLdOI
日本人はGPT4やAIの進化を甘く見過ぎだと思う。
原因の一つはほとんどの日本人は日本語の情報だけしか見てない事だね
666: 名刺は切らしておりまして 2023/03/30(木) 23:41:12.28 ID:0Cl2Ddkq
>>665
逆に欧米人はビビリすぎだと思う
支配って言葉にこだわるよね欧米人は
AIに支配される!移民に支配される!宇宙人に支配される!中国に支配される!ディープステートに支配されてる!ユダヤに支配されてる!って感じじゃん?
667: 名刺は切らしておりまして 2023/03/31(金) 06:27:31.86 ID:8bTCnIoY
>>666
ユダヤだけガチでワロタw
668: 名刺は切らしておりまして 2023/03/31(金) 07:23:23.80 ID:D3mPz7lj
せめてTransformerとは何か?が簡単に説明できるレベルにない人間が言語モデルAIについて話すのはやめよう
669: 名刺は切らしておりまして 2023/03/31(金) 11:56:02.46 ID:LxwSIty9
そりゃ丸覚え系学習系はパソコンが強いに決まってんだろ…
670: 名刺は切らしておりまして 2023/03/31(金) 12:36:07.57 ID:8bTCnIoY
勘違いしてるみたいだけど、覚えてすらいないからなAIは……
超巨大サーバと常時つながって全世界のデータ漁ってるんだから、
人間で言えばスマホ見ながら問題解いてる常時カンニングし放題の状態
671: 名刺は切らしておりまして 2023/03/31(金) 18:40:18.36 ID:D3mPz7lj
>>670
全く何もわかってなくてワロタ
672: 名刺は切らしておりまして 2023/03/31(金) 19:29:48.96 ID:ahHQdHVb
>>671
まともな解説もできない煽りワロスw
673: 名刺は切らしておりまして 2023/03/31(金) 21:57:35.85 ID:+9DzI4bn
デザインスペースが狭いタスクはAIに代替される
AIが学習するGTの生産者は代替されないという自明
真のクリエイターは代替されないということ
データの消費者は代替されるということ
トレンドフォロワー、コピーキャット、社畜
674: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 04:01:31.13 ID:h1OUVu7E
675: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 06:17:09.17 ID:Mln9mo6V
チャットGPTって日本語で質問してるせいか表現が悪いのか結構エラー出るんだけど
676: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 06:38:25.40 ID:4RJGn8lF
欧米の利用者が多い時間帯は重い質問するとエラーが増えるな
677: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 09:32:18.46 ID:h1OUVu7E
678: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 10:28:02.68 ID:AZM5R8o5
オフライン状態で試験させたの?
679: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 12:18:27.72 ID:/2zlBQG6
試験に受かっても弁護士の仕事はできないよね
680: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 13:45:52.70 ID:7Y/4bC2A
>>679
色んな職業がツールとして使うようにはなるかと。
俺も技術的な情報を探すのに使ったりするけど
従来の検索エンジンより良いよ。
問題は人間のスキルとしての差別化が難しくなるから
これからの働き方ってどうなるんだろうな。
有名な映画みたいに最終的に人間の価値はシステムのバッテリーになったりな。
681: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 14:03:49.94 ID:cW0PfFiM
つまり司法試験は暗記が重要ってことだな
682: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 14:35:57.88 ID:kplnsLth
少し法学部で法律かじってれば専門AIに聴けば適切な回答をくれるし、契約書や訴状を仕上げてくれるようになる
その辺の最適化は早いだろうな
弁護士の仕事は10分の1くらいに減るだろう
683: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 15:08:49.59 ID:lk+/0RD8
>>682
契約書とか訴状とかの定型的な書類作成なんて弁護士の仕事の
中のごく一部でしかないよ。
684: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 18:05:22.25 ID:U9gKMY9t
訴訟物をAIがどうやって決めるのかw
訴訟物決めないと請求原因も決まらんし
請求原因を推認させる間接事実も決まらんし
間接事実を立証する証拠も決まらんw
法学部で何も学んでない証拠だなw
685: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 20:15:14.19 ID:G0mxAMHs
必死だな。
確実に仕事は減り、5chに書き込んでるような無能弁護士から切られるのは確実なんだがな。
686: 名刺は切らしておりまして 2023/04/01(土) 22:11:30.76 ID:PDLOLIoX
司法試験ベテの嫉み怨嗟が、心地よいw
コメント
0 件