1: お断り ★ 2025/09/04(木) 10:57:28.10 ID:Bk0YXGnM9
2: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:00:52.06 ID:JXyh/Pn30
サラダ高くなったよなあ
売れてないだろあれ
3: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:00:55.93 ID:wsip7lEH0
デフレなので
政府は嘘ついてるけどねw
4: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:01:47.17 ID:ftUUY/Ex0
ポテサラは自分で作れよ
5: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:02:34.35 ID:JXyh/Pn30
弁当も上げ底だったり値段そのものも上がっていたり
コンビニを笑えなくなってる
6: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:04:39.75 ID:lwqlBx+d0
衰退ジャップ(笑)
8: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:06:23.59 ID:L+vjY7Rh0
格差が広がってるだけ
そうするのが自民党の使命だし
9: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:07:22.87 ID:WYv8zV920
牛丼の牛が減ってきた近所のスーパー
10: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:07:41.91 ID:/zW2fP8Q0
コンビニのバカみたいな値段が嫌でスーパーの惣菜見てんだから500円付近ではコンビニと変わらんわ
11: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:07:45.96 ID:uw1K2X/N0
>>4
そうめん茹では重労働だけどなw
12: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:09:53.31 ID:xXF8bM0z0
半額シール貼られたら買ってるよ
13: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:11:14.47 ID:QiOVUvYl0
わざわざ餃子を作らなくても冷凍食品のほうが安くて美味しい
なら話は分かるけどな
生姜餃子美味しいやん
14: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:13:05.31 ID:QiOVUvYl0
半額シール貼られてるだけで何となく買ってしまう癖が無駄遣いだよな
半額シール貼られてた焼きそば
欲しかったのか?と聞かれたら(-ω-;)ウーン
15: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:13:19.24 ID:JXyh/Pn30
サラダはもちろん、唐揚げやコロッケなどの揚げ物は総菜の生命線だろうに
16: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:13:30.25 ID:LsSMYtUH0
>>1
大阪王将の冷凍餃子で十分
17: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:14:10.87 ID:sEI1nOlh0
カット野菜150円は緊急用
キャベツもレタスも100円で売ってる
18: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:15:11.10 ID:Jicdb3xR0
>>14
かわいいやつめ
19: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:15:12.87 ID:LWA2ckwv0
スーパーでコンビニと変わらん値段じゃそりゃあ売れんだろ?
20: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:16:34.57 ID:ZP1Xmi/E0
餃子と炒飯冷凍のほうが美味い
21: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:16:36.73 ID:reJeuI5J0
>>14
そのまま車ん中で食うならあれだけど、買って帰るくらいならその金で袋入り3食の焼きそばの方がお得よね
22: おチンポ三等兵 2025/09/04(木) 11:19:10.45 ID:VeNl7mjV0
衰退してすまない
23: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:19:55.11 ID:FihHFYGi0
>>11
あの議論の本質が全然分かってないな
24: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:21:43.43 ID:uw1K2X/N0
>>23
一緒にりんごを買いに行けば解決
25: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:22:49.94 ID:uJ7LnhQ70
スーパーの揚げ物は冷めてもカリッと食感あるけど、餃子はそうはいかない
26: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:23:10.24 ID:vEcWbde+0
カット野菜は切らなくていい洗わなくていいすぐ食えるでメリットしかない
栄養が流れて~とかいう反論は死ぬほどどうでもいい
27: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:23:17.49 ID:GZ9IkrGq0
コンビニはホンマ高くなったよな
もう小さい弁当でも500円じゃ買えない
500で買えるのはおにぎりメインの俵弁当とかよ
コンビニの主力は弁当なのにこんなんじゃもうやってけないだろ
俺の行きつけはラ・ムーやディオの大黒物産系だわ
28: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:23:27.93 ID:bQijL9F10
外出の時とりあえず財布にいれておくのは500円だもんな
30: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:24:43.73 ID:23Ot2sct0
物価が倍になってるのに賃金は倍になってないよな
31: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:25:30.24 ID:23YrxiK/0
キャベツは丸ごと買った方がいいと思うけどなぁ
32: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:25:36.62 ID:JWlh4l990
お賃金手取り20万くらいになればなあ…
33: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:27:04.95 ID:23Ot2sct0
総菜を500円以上にしてるバカがいるのかよ
34: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:27:08.28 ID:RJj2X0+h0
>>27
でも値引もされるようになったから
値引品狙えば結構安くなるぞ
35: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:29:27.81 ID:e10jnoIR0
>>27
コンビニは100円だったおにぎりが200円だからなぁ
パンとかも滅茶苦茶高くなってる
36: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:29:59.34 ID:Q26554710
>>33
弁当類は普通に500円超えるが
37: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:30:00.30 ID:bFyrICk30
段々と値段気にして買うようになったもんだ
38: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:30:19.90 ID:Jicdb3xR0
近場のスーパーでオニオンスライスがレタス大量入りに変わって買わなくなった
なんか事情あんのか良くわからんが
39: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:30:38.27 ID:23Ot2sct0
倍の値段にするって頭おかしいよね
40: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:32:01.39 ID:GZ9IkrGq0
>>34
確かに割引あるな
でもコンビニでそれ狙って買いにいくのは難易度高い
スーパーなら時間でいつ割引シール貼られるか予想つくけど
41: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:32:59.63 ID:23Ot2sct0
金利上げてデフレにするしかない
42: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:33:19.76 ID:Q26554710
その内値引きシールが廃止された後に総菜売場自体が消滅するぜ
43: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:34:50.47 ID:23Ot2sct0
自分さえよければいい大企業だけだったのが
自分さえよければいい小売りまで浸透
44: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:35:23.14 ID:GZ9IkrGq0
値引きシールで思い出した
いつになったらベン・トー2期やるんだ!?
45: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:36:03.55 ID:9Z/zWjdu0
半額狙いの狩猟動物が増えすぎた
鷹とかチーターとかハイエナの競技かるた大会と化している
46: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:36:35.41 ID:Jc2D8H4V0
>「餃子は冷凍食品の方が美味しい」
オリンピックで来たアメリカ人が、宿舎の食堂で出た味の素の冷凍餃子の味を覚えたら気に入って、帰国するまでそればかり食べていたそうな。
47: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:37:04.93 ID:23Ot2sct0
金利上げて円高にするしかない
48: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:37:39.86 ID:k8ZAjJgP0
>唐揚げ
>揚げ物全般
むしろ健康になっていいだろ
医療費にしたら何兆円も削減できるかも
49: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:37:47.52 ID:ugNPHTXZ0
>>1
惣菜やカット野菜などを買ってセルフ経済制裁しといて
「格差ガー」「物価高ガー」「景気ガー」「政府ガー」だもんな
そりゃ日本も衰退するわ
50: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:39:53.20 ID:K3mojcXZ0
自分も150円以上の野菜は買わないことにした。安い野菜を組み合わせて料理すればいいだけだし。
51: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:40:20.60 ID:gqJ2t+io0
冷食は安いのに美味すぎんのね
おかげで外食する気にならないもの
52: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:41:22.72 ID:jwmm2BBw0
>>36
うちのオフィスビルの弁当900円とか余裕である
けどコンビニ弁当じゃ飽きるし店内だと高いから売れてる
53: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:42:35.58 ID:SjhiRzs90
餃子とか焼売とか冷凍の方が絶対美味いし安い
あれ惣菜コーナーで買うやつ何考えてんの
54: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:42:40.31 ID:6e9Eg+G40
>>21
いやさすがに半額焼きそばのほうがお得だろ
調理必要なうえに麺だけやぞ?
55: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:43:10.59 ID:ytVw1GuX0
レンジ餃子がリーズナブルで使い勝手がよくなるといいね
そうなると惣菜餃子はいらない
56: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:43:28.54 ID:23Ot2sct0
自分さえよければいい小売り業どもめがいい気になって値上げしている
57: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:43:41.68 ID:IHoxAoaa0
デフレ再来
58: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:43:46.13 ID:BEZiEsEN0
何故って日本人の敵だからだよ?
59: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:44:31.39 ID:lXOEeVNy0
コンビニで500円くらいの弁当あるからな
お高い惣菜は難しいやろ
60: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:44:44.96 ID:htvVZ8gX0
>>4
マッシュポテト粉+水
61: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:44:45.61 ID:QpBzkSoa0
>>53
冷凍は焼かないといけないのが嫌
62: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:45:33.19 ID:84aN589/0
ポテトサラダは自分で作った方が良いな
他もフードプロセッサーで出来るし
63: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:45:33.47 ID:23Ot2sct0
大企業は国民を円安で苦しめておまえらは儲けてるんだから
円安で儲かった分ちゃんとトリクルダウンして賃金上げろよ
64: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:46:29.43 ID:htvVZ8gX0
>>49
消費者を責めたってどうなんの
給与が倍じゃないのに食品価格が倍
65: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:47:14.74 ID:2vusPgcU0
>>1
売れだしたのは何なの?
66: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:47:24.57 ID:YKFDUVrv0
スーパーの惣菜の目的は売れ残りの生鮮品の再利用だからな
だから季節や日によっても内容が違った
今は共働きも増えたり主婦の炊事のあり方が変わったから夜のおかずやつまみの一品になった
定番種類を数多く置くスタイルになっている
67: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:47:33.63 ID:23Ot2sct0
物価のほうがどんどん上がっていくから実質賃金がどんどん下がっていく
68: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:49:44.96 ID:lD11U/ND0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
69: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:53:47.51 ID:23Ot2sct0
総菜1個の値段を弁当買える値段ぐらいに戻せよ
400円とかなら昔なら弁当買えた
70: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:54:20.26 ID:2H8yuKDp0
ラムーの弁当も高くなったな
ジャンボチキンカツ弁当が全然ジャンボじゃなくなった
少し前はあれ一個食えば満足だったのに今は物足りないわ
米が3割くらい減った印象だ
ラムーの弁当はただでさえマズイ米使ってて、安いから我慢して食ってたけど量まで減ったらもう買う意味ないな
71: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:54:37.14 ID:ZACA2R8i0
自炊最強は変わらない
72: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:55:15.33 ID:PI1jOi8D0
>>60
せめてお湯にしてよ
73: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:56:08.44 ID:23Ot2sct0
物価高にして儲けてるのは大企業や公務員や国だけよな
国民を犠牲にして上が儲けている
74: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:56:31.62 ID:9Z/zWjdu0
昔はこうだったと言ってもはじまらない
昔は昔、今は今
今を嘆いても胸を痛めてもほんの夢の途中
75: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:58:27.65 ID:2H8yuKDp0
円安を維持し続ける自民党が悪い
76: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:58:56.40 ID:e10jnoIR0
>>73
自民党を勝たせ続けたんだから当たり前だろ?
上級国民による、上級国民のための政党だぞ?
77: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:59:06.74 ID:M1X/RuiR0
AJINOMOTOの冷凍餃子がドンキだと159円で買えちゃうからな
78: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 11:59:57.98 ID:Tjb0oT200
>>66
食品卸が調理キットみたいなものを納入して
設計図に従って作られるようなものじゃないの?
アレルギー品目表示とかザルにならん??
79: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:01:01.84 ID:23Ot2sct0
国際競争力つけるためとか言って派遣非正規拡大してもトリクルダウンしねえ大企業←昔
国際競争力つけるためとか言って法人税減税してもトリクルダウンしねえ大企業←前
国際競争力つけるためとか言ってとんでもない円安にしてもトリクルダウンしねえ大企業←今
日本を壊してるのがこいつら守銭奴大企業
80: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:01:26.36 ID:FUp1Y04b0
外食も中食も高すぎて、自炊が増えた。
平日は完全自炊と弁当。
土日は面倒くさいから、家族で時々外食する程度。
冷凍食品が庶民の味方だわ。
81: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:03:09.57 ID:kXmKtljV0
エフピコ辺りがおまいらの度肝を抜く上げ底容器開発して
中身を大根のツマすら極小に抑えに来るんやろな
82: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:03:25.34 ID:ibDXfLaS0
自炊はNGword
自炊自慢は聞いてない
83: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:04:14.32 ID:lCDDiPpE0
498円だったのが598円に
84: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:06:16.59 ID:/hhS/ah60
>>82
どんだけコンプレックスあるん?w
85: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:07:32.55 ID:DHjAMUfb0
3割から半額じゃないと惣菜買わないって人は多いと思う
86: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:09:42.10 ID:23Ot2sct0
賃上げなんか関係ない非課税世帯は死亡
インフレは地獄である
88: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:10:54.54 ID:W1q15tdC0
>>19
よく見てるとコンビニよりスーパーの方が高い。
89: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:12:24.33 ID:1Isug5Z70
居酒屋のランチより高い松屋に行く奴とか頭おかしいとは思う
91: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:12:36.37 ID:c4xPzGRS0
(セブンの冷凍焼きそば安いけどな)
92: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:12:47.31 ID:lpYzLDU90
>>6
エエカラオマエハハヤクカエルカ トウフノカドニアタマブツケテタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
93: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:13:18.90 ID:jfX094Mo0
自炊するためにスーパーに行っても
あらゆる食材がどんどん値上げしててビビる
94: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:13:28.33 ID:nudmmQ680
令和枯れすゝき(´・ω・`)
95: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:13:56.99 ID:kXmKtljV0
コンビニ弁当もすっかり高くなったよな。
金にルーズなドカちゃん達も買わなくなって
夕方以降値引きシール張るなんて10年前は
まちかど厨房くらいやったのに
96: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:15:26.19 ID:nOraz+Ce0
>>82
自家栽培はアリですね。分かりました。
オクラうめー、ジャガイモうめー、サツマイモの葉柄うめー、スベリヒユうめー
97: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:15:27.44 ID:23Ot2sct0
これだけ国民が苦しんでるのに石破は国民にお返しできる財政状況ではないとか
ギリシャよりも財政悪いとか脅かして海外には大盤振る舞いしてる
頭おかしいとしか言いようがない
98: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:16:18.75 ID:c4xPzGRS0
そう言えば深夜に立った給付金スレ続いてないな
99: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:16:20.77 ID:e10jnoIR0
>>97
ギリシャより財政悪いけど、公務員のボーナスは4.5ヶ月分に増やします!!
ありがとう、自民党
100: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:16:32.29 ID:XX4D1gvT0
ポテサラ作れジジイ「ポテサラくらい自分で作れ!😡」
101: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:16:58.02 ID:jfX094Mo0
昨日スーパー行ったらかつお節100gが50円値上がりしてたし
肉なんかも100gあたりの値段がどんどん値上げしてる
102: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:17:56.70 ID:nOraz+Ce0
>>100
ジャガイモ蒸してマヨネーズかければ実質ポテサラ。
103: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:18:15.13 ID:e10jnoIR0
>>101
9月と10月で3000品目くらい値上がりする予定のハズ
日本円の価値を下げ続ける自民党を勝たせ続けた結果だよ
104: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:18:26.02 ID:CDylybZw0
>>4
高齢男性おるね
105: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:18:29.04 ID:qGkFui8W0
通販サイトなんかでも、高額な家具は売れないのに、
1000円ポッキリみたいな価格だと飛ぶように売れる
106: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:19:33.80 ID:tuoARXT30
食べ物から削るしかないわな
円の価値落ちすぎ
107: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:20:18.98 ID:/boagt090
>>14
「安いから買う」とそうなるからな
「欲しいから買う」に考えを変えるべき
108: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:21:29.70 ID:JWlh4l990
>>45
全部安い給料のせい
そこそこ貰ってれば皆どんぶり勘定になるよ
109: ころころ [502] 2025/09/04(木) 12:21:44.70 ID:1xQHKdD+0
>>107
インフルエンサーに渡す広告費を増やしてバズらせよう
110: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:21:45.43 ID:jfX094Mo0
>>102
最低でも塩はいるやろ
111: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:21:48.95 ID:6xJ4I59l0
>>82
漫画をスキャンするのはNGだよな
112: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:22:23.16 ID:2H8yuKDp0
全て自民党が悪いんよ
経団連の献金や賄賂目当てに超円安をずっと維持してる
岸田が総理になる前は110円/USDくらいだったが今や150円/USDくらいだからな
そりゃ何もかんも物価は上がるよ
円安を解消するには日銀が利上げするしかないんだが、日銀総裁は内閣が任命するから結局自民の操り人形に過ぎない
円安を望んでいるのは経団連であり、そこから黒いカネをもらう自民党が円安をずっと維持している
自民党を政権与党の座から引きずり落とさないとどうにもならんのよ
113: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:22:35.43 ID:JWlh4l990
>>55
今は冷凍でも焼かなきゃいかんのが多いからな
レンチンまで来たらほんま惣菜なくなる
114: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:22:38.22 ID:gJHIE3xI0
半額惣菜狙いはフードロスを無くすというSDGsの理念を理解している意識高い人たち
口先ばかりで何もしてしないお前らとは違う
115: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:23:17.18 ID:hglt7yJU0
揚げ餃子とか売ってるけど買っていく人いるんだよな
116: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:23:47.74 ID:fi4QzP3e0
鳥胸肉が特売の日以外は100g100円越えてきて
砂肝やらレバーとか内蔵系買うようになった。
酒のツマミと割りきっても下処理やっぱ面倒だわ
117: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:23:51.09 ID:WtMkSbcJ0
惣菜半年やってたけど質問ある?
118: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:24:43.94 ID:jfX094Mo0
生の野菜でも肉や魚でもレンチンだけでできるレシピがたくさんある
119: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:24:47.45 ID:gJHIE3xI0
>>82
自炊厨の原価計算
食材費 含む
光熱費 含まない
物流費 含まない(買い付けコスト)
原価償却含まない
人件費 含まない
片付費用含まない
調理時間考えない
食材ロス無いものとする
かかる時間 買い出し+調理時間+食事時間+片付け 考えない
121: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:25:02.47 ID:r3s/4kmK0
>>21
自分で作るの?w
122: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:26:04.16 ID:V4T+UjEH0
またシナの毒餃子事件再来しそうだなwww
そして福田の時みたいに今度は石破がシナを擁護w
123: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:26:46.00 ID:hglt7yJU0
>>117
スルメイカとか捌くの簡単?
小さめの三杯?399円くらいだったけど躊躇してしまう
124: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:26:47.44 ID:2H8yuKDp0
>>97
海外援助はキックバックがあるため、議員が直接儲かるからな。
ODAは3〜5%で無償海外援助だと5〜15%がキックバック相場
おそらく安倍晋三以降の総理大臣含め自民党議員は兆単位でキックバックを溜め込んでる
125: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:26:57.18 ID:JWlh4l990
>>68
潰れる
126: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:27:15.83 ID:gJHIE3xI0
>>117
半年も売れなくて腐らない?廃棄されないの?
127: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:27:27.27 ID:JWlh4l990
>>70
やたら推されてるラムーも落ちたか
128: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:27:29.89 ID:e10jnoIR0
>>124
アメリカに80兆円という国家予算並をプレゼントするのも
経団連とかからのキックバックなのかな
129: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:27:43.31 ID:9+4sM+x40
サラダ高くね?
130: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:27:58.25 ID:eCEiAWmj0
半額シール貼られたの並んで買うような人間になるな
by藤井風
131: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:28:03.67 ID:O1F9k8+80
おにぎりもコンビニと変わらん
132: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:29:00.64 ID:WtMkSbcJ0
>>123
うちはスルメイカとか出してないけど
惣菜は揚げるかレンチンしたの詰めるだけよ
それにスルメイカは鮮魚じゃないか?
133: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:29:05.32 ID:2H8yuKDp0
>>119
まあ、それにしたって自炊は安いよ
安くならないのは作るやつが馬鹿だから
134: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:29:20.62 ID:8a7WVPAM0
元々餃子なんか買わん
135: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:29:58.32 ID:CvghXLf00
オバサンは何歳超えたら売れないの?🤪
136: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:30:16.65 ID:QiOVUvYl0
味の素の冷凍生姜餃子好き
137: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:30:36.69 ID:2H8yuKDp0
>>132
イカなんぞ捌くのは超カンタンでしょ
皮むく工程がちょっとメンドイくらい
138: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:30:45.99 ID:awcU21q70
餃子は冷凍の方が美味しいとか誰が言ってんの?
それはない、絶対にない
139: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:31:32.96 ID:huY1eSAf0
サラダに使う葉物野菜は河川敷とかに生えてる食える野草で十分ですよ。スーパーで買ったことないです。
140: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:31:41.83 ID:KLae4leM0
キャベツ1個レタス1個で3週間くらいもつしわざわざカット野菜なんて買わんなあ
141: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:32:31.10 ID:huY1eSAf0
ニラとかそこら辺に生えてる。
142: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:32:45.55 ID:N8yGpdBA0
>>83
(‘人’)
698有るよ、、、
143: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:33:08.52 ID:hOCYAv3W0
食品税率0%の高市を総理にしよう
144: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:33:34.59 ID:C1na7aDx0
>>138
味の素はもう食べたくない
味の素味が受け付けない
145: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:34:23.48 ID:ZADJaERL0
>>35
そこでラ・ムーに行くとあら不思議
巻き寿司一本198円です
146: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:34:40.62 ID:TxBrAwtd0
自炊始めててお肉を焼くくらいはできて、
あとサラダを買ってたけど、
そうかカット野菜とお肉を炒めればいいんだぁ。
100円ほど安く上がるね。目から鱗。
147: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:35:31.03 ID:eCEiAWmj0
>>144
王将も日本全国の街中華もほとんど入ってるけど、、、
148: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:35:44.18 ID:1Isug5Z70
>>138
絶対に冷凍の方が美味いわ
惣菜のは焼いた意味ない
ブヨブヨの何か
149: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:35:47.10 ID:CkYkrnaM0
>>135
年齢2ケタはBBAだよ
150: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:36:23.96 ID:AmAse5CP0
スーパーの天婦羅惣菜は黒くなった油を使ってもβカロテンを添加しているので衣の色が綺麗なんだよな。
151: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:36:25.47 ID:C1na7aDx0
>>147
入ってる事が問題じゃない
味の素入れすぎなんだよ
152: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:36:46.48 ID:2H8yuKDp0
>>128
あれは経団連あんま関係ない
間接的に関係はあるがね
アメリカの脅しと、それに屈すると経団連が不利益を被るからそれを避けるために投資名目で献上するのがあの80兆円
キックバックは、あの話に限ってはないんじゃないかな
あるとすれば米軍需産業からのキックバック
153: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:37:12.34 ID:k96Jusmy0
冷凍餃子は安くて美味くて感謝しかない
154: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:37:15.80 ID:lXOEeVNy0
>>88
飲み物、お菓子、お惣菜、弁当、インスタント物、調味料などは圧倒的にメガドンキが安い
155: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:39:09.82 ID:2H8yuKDp0
>>144
自然派主婦ってやつ?
味の素の旨味成分の化学式は天然のものと全く同じなのにw
156: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:39:19.81 ID:GvSpA3IJ0
まあ、スーパーの惣菜売り場は、
前日までに売れ残った野菜や肉とかが廃棄ロスにならないように
消費期限を延ばして売り切るための方策だからな
美味い惣菜ってなら人気スーパーになれるが、
大抵はソコソコのレベル
贅沢は言ってはならん代物
158: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:40:22.18 ID:GvSpA3IJ0
>>145
菊池桃子
「もうワイの黒歴史を晒すんじゃねーよ!」
159: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:40:24.01 ID:IZlYGNxy0
売れる閾値分かってんならそこまで下げればいいだけの話じゃん
下げたら利益が出ないなら売らなければいいだけ
160: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:40:48.38 ID:WtMkSbcJ0
今そんなのやってないよ
惣菜は惣菜で発注してるから
発注漏れとかしたとき他の部門から貰ってくるぐらい
161: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:40:48.95 ID:tviStA8O0
惣菜なんて割引シールが貼られないと買う気しない
高すぎだわ
162: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:41:10.09 ID:yDVBu4vy0
>>154
地元のメガドンキは全然安くないわ
量が多いだけで
この間言ったらサンマは安かった
163: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:43:16.64 ID:sa3wVw1K0
>>125
仕事減る?
164: 名無しどんぶらこ 2025/09/04(木) 12:44:12.83 ID:i50XV+Ac0
カット野菜で栄養あんの?
栄養もカットされてるイメージ(偏見
コメント
0 件